AbemaTV「声優と夜あそび」で花江夏樹さんのサインを作成しました ▶▶

サインはフルネームである必要はないが商習慣によって異なります

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

サインをする時にフルネームで書くかどうか迷う時があります。サイン欄に指定があればそれに従いますが、自由記入だったらどうしますか?

個人的には書きやすさを考慮し、いつも名前の一部を省略したサイン(Y. Moriya)を書きますが、サインする書類によっては商習慣や企業規則によりフルネームサインを求められるシチュエーションもあります。

要するにサイン前にちゃんと確認しておきましょうということなのですが、フルネームサインにもいい点・悪い点がありますので、そこをじっくり見ていきましょう。

フルネームサインとは?

フルネームのサインとは読んで時のごとく名前を姓名すべて書くことを意味します。

例えば私の場合だと『守屋祐輔』と書いたり『Moriya Yusuke』『Yusuke Moriya』がフルネームサインに該当します。

名前が全て表記されるため誰が書いたか一目瞭然ですね。

フルネームサインのメリット

フルネームでサインをするメリットについて考えます。

まず先にも挙げた通り、誰が書いたかわかりやすいという点がありますね。

サインは必ずしも他人が読める必要はありませんが、フルネームだと判読するためのポイントが必然的に多くなり、誰が書いたかわかりやすくなるというメリットがあります。

サインを解読するコツはこちらで紹介しています。

また、名前がきちんと書かれてあることで信頼性が高まりますし、誠実な人という印象を与えることにもなります。

サインのデザイン次第ではスタイリッシュさを強調することにもつながりますね。

サインが長くて複雑になるほど他人に真似されづらくなるため、セキュリティ面で見ても安心感が増します。

フルネームのサイン
Takuya Andoの例。長くなるほど複雑さが増して真似されづらくなるが、書く時間がかかる。

フルネームサインのデメリット

一方、フルネームは文字数が必然的に多くなるので書く時間が長くなりがちです。

例えばクレジットカードのサインを漢字フルネームにしてしまうと、買い物のたびにサインの時間がかかって面倒くさく感じることもあるでしょう。サインはサラサラとスマートにいきたいところですね。

また、サインは毎回同じ形で書く必要があります。長くて複雑なフルネームサインだと再現性が保てなくなるかもしれません。

さらにデザインがしっかりしていないと落書きのように見られる可能性もあり、信頼性・品位が損なわれることもあるでしょう。

オバマ政権の財務長官ジェイコブ・ルー氏のサインがまるで子どもの落書きのようなデザインだっため、オバマ大統領から書き直しを命じられたという嘘のような本当の話がありました(財務長官のサインはドル紙幣にプリントされるため、アメリカの品位を損なうという理由だそうです)。(→ジェイコブ・ルー氏の落書きのようなサインはこちら

フルネームサインを持つべきか?

あれこれ考えるのが面倒くさい人はフルネームサイン1つ持っておけば間違いはありません。省略サインを断られることはあってもフルネームサインが通用しない場面はまず考えられないからです。

ただし上で挙げたメリットとデメリットも考慮し、個人的には状況や立場に応じてサインを使い分けるのがおすすめです。

要するに

  1. フルネームサイン
  2. 省略したサイン

の2つを持っておき、サインする場面に応じて適した方を使うのです。

基本的な考え方としてサインをコロコロ変えるのはおすすめしません。特に契約書や申込書、クレジットカードなどは一度書いたサインがその人を表す証拠になりますので、常に同じデザインを使い続ける必要があります。

そのため、正式な書類にはフルネームサインを使い、クレジットカードや社内回覧用の資料など重要性の低い場面では省略したサインを使うという具合です。

クレジットカードのサインは必ずしもフルネームサインである必要はないので、再現性を持って書ける書きやすいサインがおすすめです。ただし、あまりにも簡単すぎるデザインだと悪用される可能性もあるので、そこはしっかり考える必要がありますね。

英文契約書に漢字サインも問題ありません

英文契約書に漢字でフルネームサインを書いてももちろん通用します。例えば下の画像のような例ですね。

漢字で『守屋祐輔』とサインしています

英字で『Yusuke Moriya』と印字されているのに漢字でサインをしても問題ないのか疑問に感じる方もいらっしゃると思いますが、それももちろん問題ありませんし、英語で書いても漢字で書いてもサインの効力に影響はありません。なぜならサインは当人の自署であることが重要なのであって、そこに何が書かれてあるかは問われないためです。

そういう意味でいけばサインは必ずしもフルネームでなくてもいいのでは?という最初の疑問に戻ってしまいますが、繰り返しになりますが商習慣や企業規則によって変わります。不安が残る人は事前の確認をおすすめします。

シチュエーションに合わせたサイン、作成します

ご署名ネットではオーダー時にサインの用途をお聞きしています。

  • 会社の代表として
  • クレジットカード用として
  • サイン色紙用として

など、同じ文字構成でも用途に応じた雰囲気で作成することが可能です。

オーダーお待ちしております。

ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔

サイン作成のお申し込みはこちら
取材・メディア等お問い合わせはこちら
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



    ※ @〜.edu.jp、@hotmail は届きません *