ここではアルファベットKを使ったサインの作り方、Kの崩し方をご紹介しています。
Kから始まる一般的な名前の書き方例も掲載していますので、ご参考になれば幸いです。
この記事の目次一覧
サインの書き方「K」について
Kはアルファベットの中でもスタイリッシュに決めやすい文字の1つ。
線に強弱を付けることで同じKでもサインによって見た目の印象が全く異なります。
うまく崩すことができればひときわ特徴のあるサインに仕上がることもあるので、ここでしっかりと崩し方をマスターしましょう!
線の一部に丸みを出す
Kの線の一部に丸みを持たせてスタイリッシュさを演出します。

ここではKの下側の線を丸くした例を紹介していますが、作成するサインの雰囲気に合わせて縦線を丸くしたり、上側の線を丸くするなどお好きな所に変化をつけてみてください。
スピード感を出す
Kの傾きを大きくし、全体的に力強く勢いを感じさせる線を使うことでスピード感を演出するKに仕上げます。

Kに続く文字も同じようにスピード感を持たせると、スタイリッシュさを最大限に表現できるサインとしてお使いいただけます。
交差する点を丸くする
線を折り返すポイントを丸く表現すると、Kを柔らかく作ることができます。

丸みを大きくするほどポップが増し、かわいい印象を与えることができます。どのようなサインに仕上げたいか、完成形から逆算して上手に折り込んでみてください。
大胆に寝かせてみる
サインは斜めに倒して書くとスタイリッシュに見えますが、思い切って寝かせるくらいまでKを斜めに倒してみてはどうでしょうか?

なかなか大胆なデザインになりました。
思い切ってKの横線を遠くから長く引っ張ってみても面白いサインとして使えそうですね。

人と同じサインは作りたくない、独自性の高いデザインが欲しいという方は、サインのどこか一部の線の極端に表現してみるといいですね(上の例では横線を極端に伸ばしています)。
横線を大胆に意識する
Kをスタイリッシュに見せるテクニックとして、横線をダイナミックに書いてみる方法があります。

サインでクールさを表現したい時に使えます。
名前の途中でKが出て来る場合でもインパクトを持った文字として存在感がありますね。

上記の例では「Aoki」という名前で作成し、最後のKの横線を大胆に横に突き抜けるように作成しています。勢いのある横線がいかにもサインらしい雰囲気を出していますね。
Kを一筆で表現する
形を工夫することでKを一筆で表現してみるのはどうでしょうか。

上の例では名前の先頭にKが来ることを想定していますが、Kを一筆で書く時は圧倒的に名前の途中でKが登場する時が多いです。
少しでも書くスピードを上げたい時は画数を少なくするのがコツなのですが、無理やり形を変えて一筆で表現する効果的なテクニックです。
線をグルりと回したKにする
一見するとKと読みづらいかもしれませんが、線をグルりと回した特徴的なデザインに仕上げるのはいかがでしょうか?

同時に柔らかくて優しい印象にも仕上がりますので、柔和な雰囲気を表現したいときに使えるテクニックの1つです。
Kの横線を補助線代わりに使う
大胆さを表現したい時は、Kの線を補助線代わりに使ってみるといいでしょう。

補助線代わりにすることで文字がきれいに並びやすくなるだけでなく、サインの横幅を最初に決めて書くことができるため、バランスの取りやすいデザインにもなります。
多少右上がりになるようにして書くのがコツで、スタイリッシュで知的な印象を与えます。
アルファベットの崩し方一覧
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
テクニックの応用をしましょう
ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。
まずは『【初心者向け】サインの崩し方の基礎・基本』に目を通してみましょう。
その先でも具体的なサインの作り方(かっこいいサイン、かわいいサイン、漢字サイン、筆記体風サインなど)を無料で紹介していますので、作りたいサインの雰囲気に合わせてぜひご活用ください。
プロにお任せください
どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。
ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。
サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。
詳しいテクニックは0円メルマガで!
ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。
ぜひご登録ください。
ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔

サイン作成のお申し込みはこちらへ
取材・メディア等お問い合わせはこちらへ
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ