AbemaTV「声優と夜あそび」で花江夏樹さんのサインを作成しました ▶▶

サインの作り方 イニシャルYの書き方

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

ここではアルファベットYを使ったサインの作り方、Yの崩し方をご紹介しています。

サインの書き方「Y」について

Yの大文字と小文字はとても似た形をしていますが、書き方を変えると見た目の印象が全く異なる仕上がりになる文字です。

日本語名においても多様されるYなので使う頻度も高めですね。

色々な書き方が可能なYなので、ここで紹介するテクニックをぜひ参考にしてみてください。

小文字で魅せる、大胆な存在感

Yamada

Yの小文字を大文字のように書くテクニックは私がよく使うやり方です。

Yは線の長さや丸みを取り入れると非常にキレイなサインに仕上がる特徴があります。

小文字を大きく書いて大文字に見せるテクニックはぜひ導入してみてください。

ポイント

  • 高さを調整して存在感を出す
  • 丸みを帯びさせることで優雅な印象に

シャープな個性を刻む、エッジの効いたY

Yamada

小文字のYを鋭いデザインにし、右側に大きく伸ばしたデザインを採用しました。

他の文字とかぶせることでスタイリッシュさを演出しています。

Yは書き始めの線を直線にするか、曲線にするかで印象が大きく変わりますね。

ポイント

  • 他の文字とのバランスを考慮する
  • シャープな印象を与える

ダイナミックに躍動する、個性的なY

Yamada

サインの右上から左下に向かって書く独特な形のYを取り入れました。

実はこのY、私のサイン(Y. Moriya)でも使っているお気に入りのデザインです。

y.moriyaのサイン

ここまでアレンジを加えることもできるYは、たくさんの可能性を秘めた文字ですね。

ポイント

  • 他の文字との調和を意識する
  • 個性を出しつつ、読みやすさも考慮する

優しく流れる、カーブを描くY

Yamada

ゆったりしたYを表現するため、線をカーブさせて表現してみてはいかがでしょうか。

ややバランスが難しくなりますが、Yの形を活かしたおすすめのテクニックです。

ポイント

全体的なバランスを見ながらカーブの強さを調整する

親しみやすさを演出する、ポップなY

Yamada

Yに大胆な丸みを取り入れたポップな雰囲気に仕上げました。

ポップな雰囲気を出したい時、文字は斜めにせず、直立のバランスを意識することが大切です。

Yの膨らみも可能な限り真円を心がけてデザインすると、さらにポップで軽やかな印象が増します。

ポイント

  • 文字のバランスを崩さないように、丸みを加える
  • 真円に近いほど、ポップな印象が強くなる

リズミカルな筆致で魅せる、反転Y

Yamada

Yの線を後ろまで引き、ぐるりと反転させて前に返す崩し方もあります。

ペンのテンポが良く、スムースに文字がつながるのが特徴ですね。

大きく線を伸ばすことであらかじめサインの横幅を決めることができるため、バランスを取りやすい書き方でもあります。

ポイント

  • スムーズな線で書く
  • ペンの速度をコントロールして、線の強弱をつける

Yを軸に広がる、スタイリッシュな世界観

Yamada

Yの横線を引っ張って軸にし、残りの文字を線に沿って書くテクニックもあります。

非常にスタイリッシュでいかにもサインらしい表現方法ですね。

書類向けサインで使いやすいのはもちろんですが、全体的にもう少し角度をつけたり装飾を施すことにより色紙など広い紙面でも活躍するデザインに仕上がります。

ポイント

  • 軸となる線の太さを調整する
  • 文字の配置に工夫を凝らす

躍動感と統一感を両立する、返しと軸の妙技

Yamada

Yの線を後ろから前に返すテクニックと、線を軸として使うテクニックをミックスさせたあわせ技もあります。

テンポよく書けるのが嬉しいですね。

文字にもよりますが、一筆で書けるのも大きな特徴です。

ポイント

  • 流れるような筆運びを意識する
  • 文字同士の接続をスムーズにする

Yと他の文字を繋げてサインらしく見せるテクニック

続いて、Yを他の文字につなげてサインらしいスタイルに仕上げるテクニックを紹介していきます。

1. 下降線を活かす

Yの下部の線をぐっと伸ばして、次の文字につなげる方法です。

流れるような印象を与えられます。

テクニック

  • 伸ばす線の角度によって、優雅にもシャープにも変化します。
  • 長さを調整することで、次の文字とのバランスを取ります。
  • 線の太さを変えることで、強弱を表現できます。

例: 優子(Yuko)、雄太(Yuta)

2. 上昇線で繋ぐ

Yの上部の線を巧みに使い、次の文字へと繋げていきます。

文字同士が自然と調和する、美しい仕上がりになります。

テクニック

  • 繋げる文字の形に合わせて、線のカーブを調整しましょう。
  • 上昇線の角度を急にすることで、力強い印象に。
  • 緩やかにすることで、優しげな雰囲気になります。

例: 陽菜(Yohana)、葉月(Hazuki)

3. 底部のループで繋ぐ

Yの底の部分にループを作り、そこから次の文字へと繋げるテクニックです。

可愛らしさと上品さを兼ね備えた印象になります。

テクニック

  • ループの大きさを変えることで、印象が変わります。
  • ループを横に広げると、安定感が増します。
  • 縦に細くすると、繊細な印象に。

例: 優香(Yuuka)、弥生(Yayoi)

4. 頂点のループで繋ぐ

Yの始点となる上の部分にループを作り、次の文字へと繋げる方法です。

個性的な雰囲気を演出できます。

テクニック

  • ループの角度を鋭くすると、シャープな印象に。
  • 丸みを帯びさせることで、柔らかな印象に。
  • ループのサイズを大きくすると、存在感が増します。

例: 優一郎(Yuichiro)、洋介(Yosuke)

5. 交差させて魅せる

Yと次の文字を交差させて、X字型に仕上げるテクニックです。

スタイリッシュで、目を引くサインになります。

テクニック

  • 交差させる角度を調整して、バランスを整えましょう。
  • 線の太さを変えることで、立体感を演出できます。
  • 交差部分を強調すると、より個性的な印象に。

例: 優馬(Yuma)、陽翔(Haruto)

6. 華麗な曲線で装飾する

Yから流れるような曲線を描き、次の文字へと繋げる、装飾性の高いテクニックです。

華やかで優雅な印象を与えます。

テクニック

  • 曲線の大きさや形を工夫して、オリジナリティを表現できます。
  • 曲線に強弱をつけることで、リズム感を演出できます。
  • シンプルなサインに加えるだけで、華やかさがプラスされます。

例: 優希(Yuki)、容子(Yasuko)

7. 影のように重ねる

Yの文字の影になるように、次の文字を配置するテクニックです。

奥行きが生まれ、文字に深みが増します。

テクニック

  • 影になる文字の位置や濃淡を調整することで、立体感を表現できます。
  • 影の色を少し変えるのもおすすめです。
  • 重ねる文字を小さくすると、繊細な印象に。

例: 結衣(Yui)、夕貴(Yuuki)

8. 丸みを持たせて優しく

Yを楕円形に変形させ、その丸みを活かして次の文字へと繋げます。

柔らかく、親しみやすい雰囲気になります。

テクニック

  • 楕円の縦横比を変えることで、印象が変わります。
  • 楕円の中に文字を入れるのもおしゃれです。
  • 丸みを強調すると、可愛らしい印象に。

例: 優奈(Yuna)、夢乃(Yume no)

9. 二重線で立体感を出す

Yの線を二重に書き、外側の線から次の文字へ繋げることで、立体感を演出できます。

堂々とした、力強い印象になります。

テクニック

  • 二重線の幅を調整することで、立体感が変わります。
  • 線の色を微妙に変えることで、さらに立体感を強調できます。
  • 太めの二重線にすると、存在感が増します。

例: 勇太(Yuta)、頼子(Yoriko)

10. 波線で動きを表現

Yの一部を波線に変形させて、次の文字へと繋げる個性的なテクニックです。

躍動感があり、エネルギッシュな印象を与えます。

テクニック

  • 波線の大きさや数を調整することで、動きが変わります。
  • 波線を強調すると、よりダイナミックな印象に。
  • 文字全体に波線を取り入れるのも効果的です。

例: 優愛(Yua)、康平(Kouhei)

11. 角度をつけて躍動感を

Yを斜めに傾けて書き、その勢いを活かして次の文字へと繋げることで、躍動感を演出できます。

活動的で、個性的な印象になります。

テクニック

  • 傾ける角度が大きいほど、ダイナミックな印象になります。
  • 傾ける方向を変えることで、様々な表情が生まれます。
  • 傾斜に合わせて、他の文字も調整すると統一感が増します。

例: 陽子(Yoko)、洋平(Youhei)

12. ミニマルな直線で繋ぐ

Yと次の文字を、最小限の直線で繋げるシンプルなテクニックです。

無駄がなく、洗練された印象を与えます。

テクニック

  • 線の角度や太さを微妙に変えることで、印象を調整できます。
  • シンプルな分、線の美しさが際立ちます。
  • 余計な装飾がないので、どんなサインにも合わせやすいです。

例: 康介(Yousuke)、優花(Yuka)

13. 分割して装飾する

Yを装飾的に分割し、その一部を次の文字に繋げるユニークなテクニックです。

独創的で、目を引くサインになります。

 テクニック

  • 分割の仕方や繋げ方によって、様々なデザインが楽しめます。
  • 分割した部分の色を変えると、さらに個性的に。
  • 分割部分を強調すると、デザイン性がアップします。

例: 芳樹(Yoshiki)、弥栄(Yae)

14. 重ねて一体感を出す

Yの一部と次の文字の一部を、意図的に重ねて書くテクニックです。

文字同士が密接し、一体感が生まれます。

テクニック

  • 重ねる部分を大きくすると、大胆な印象に。
  • 小さくすると、さりげないおしゃれさを演出できます。
  • 重ねる順番を変えることで、見え方が変わります。

例: 悠希(Yuuki)、由紀(Yuki)

15. 筆記体で優雅に繋ぐ

Yを筆記体風に滑らかに書き、そのままの流れで次の文字へと繋げます。

優雅で、上品な印象になります。

テクニック

  • 筆記体の書体を変えることで、雰囲気がガラリと変わります。
  • ペン先を変えることで、線の強弱を表現できます。
  • ゆっくりと丁寧に書くことで、美しい曲線を描きましょう。

例: 優衣(Yui)、夕子(Yuko)

16. ピクセル風でモダンに

Yと次の文字(u)を、ピクセルアートのように角ばった形で繋げる、デジタルな印象のテクニックです。

モダンで、スタイリッシュなサインになります。

テクニック

  • 角の丸み具合を調整することで、印象が変わります。
  • ピクセル風の大きさを変えることで、デザインの幅が広がります。
  • 色々な文字に適用しやすいのもポイントです。

例: 結城(Yuuki)、優樹(Yuuki)

17. 影で奥行きを演出

Yに影を付けることで立体感を出し、その立体感を活かして次の文字へと繋げるテクニックです。

奥行きが生まれ、アーティスティックな印象を与えます。

テクニック

  • 影の色や濃淡を調整することで、立体感が変わります。
  • 影の向きを変えることで、光の当たり方を変えられます。
  • 影部分をぼかすことで、幻想的な雰囲気に。

例: 陽菜乃(Hinano)、康太(Kouta)

18. 文字を融合させる

Yと次の文字の形を融合させて、一体感のある新しい形を生み出す、高度なテクニックです。

独創的で、印象的なサインになります。

テクニック

  • 融合させる文字の組み合わせによって、様々な形が生まれます。
  • どの部分をどのように融合させるかを工夫してみましょう。
  • 他の文字とのバランスも考慮することが大切です。

例: 結月(Yuzuki)、優生(Yuusei)

19. スパイラルで華やかに

Yから華麗なスパイラル(螺旋)を描いて、次の文字へと繋げる、ダイナミックなテクニックです。

華やかで、目を引くサインになります。

テクニック

  • スパイラルの巻き方や大きさを変えることで、印象が変わります。
  • スパイラルの中に文字を入れるのもおすすめです。
  • スパイラルを強調すると、より華やかな印象に。

例: 優愛(Yua)、康子(Yasuko)

20. ドットでさりげなく繋ぐ

Yと次の文字(J)の間に、ドット(点)を置くことでさりげなく繋げるテクニックです。

シンプルながらも、洗練された印象を与えます。

テクニック

  • ドットの数や大きさを変えることで、リズム感を調整できます。
  • ドットの色を変えるのもおしゃれです。
  • ドットを他の記号に変えることもできます。

例: Y.K.、Y.T.

他のアルファベットも見てみる

サイン作りの基礎基本を知りましょう

ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。

サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。

まずはこちらの記事で勉強されることをおすすめします。

サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック

プロにお任せください

どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。

ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。

サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。

不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。

詳しいテクニックは0円メルマガで!

ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。

ぜひご登録ください。

0円メルマガに登録!


    ※ @〜.edu.jp、@hotmail は届きません *

    万が一うまく送信できない場合、大変お手数ですが「お問合せ」からご連絡いただきますようお願い致します。

    ご署名ネット代表 兼 デザイナー
    守屋 祐輔

    サイン作成のお申し込みはこちら
    取材・メディア等お問い合わせはこちら
    ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ

    守屋祐輔

    守屋祐輔

    ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

    カテゴリー:
    関連記事