AbemaTV「声優と夜あそび」で花江夏樹さんのサインを作成しました ▶▶

サインの作り方 イニシャルGの書き方

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

アルファベットのG。

一見シンプルに見えて、サインにするとバランスを取るのが難しいと感じる人もいるのではないでしょうか?

どうせ作るならありきたりなサインではなく、あなただけの個性を表現する、洗練されたサインに仕上げたいですよね。

これまで数多くのお客様のサインを創り出してきた私が、Gを華麗に崩すテクニックを伝授します。

サインの書き方「G」について

Gは、曲線と直線が組み合わさった、美しい文字です。

しかし、その美しさが、サインにする際には、バランスの難しさに繋がってしまうこともあります。

Gを攻略する鍵は、「大胆さと繊細さのバランス」にあります。

大胆に崩す部分と、丁寧に形作る部分を意識することで、個性と洗練を兼ね備えた、魅力的なGを生み出すことができるのです。

全体を細長くする

どっしりと構えたGを、細長く、そして少し斜めに傾けて書いてみましょう。

Genki

これに従ってそれ以降の文字も全て斜めに揃えて統一感を演出し、スッキリした雰囲気に仕上げましょう。

ポイント

  • 細長くするだけでなく、 傾ける角度 を変えることで、さらにスタイリッシュな印象になります。
  • 後ろに続く文字も、Gの傾きに合わせると、統一感のあるサインになります。

カギの部分を大きく書く

Gの特徴的な部分である「カギ」の部分。ここを思い切って大きく描いてみましょう。

Genki

ちょっと大きすぎるかも?と感じたらカギの部分をお好みのサイズまで調整してみてください。

ポイント

  • 大きくしすぎるとバランスが悪くなる場合があるので、他の文字とのバランスを見ながら調整することが重要です。
  • カギの先端を尖らせたり、丸くしたりするなど、形を変えることでも、印象が変わります。

Cの部分を大きく書く

今度は、カギではなく、Cのように見える部分を大きく描いてみましょう。

Genki

これもお好みの大きさに調整して使ってみて下さい。

ポイント

  • 大きくすることで、Gの存在感が増し、力強い印象になります。
  • カギの部分とのバランスを考えながら、大きさを調整しましょう。

一筆で書く

Gは、通常2画で書きますが、あえて一筆で書いてみましょう。

Genki

さらに終点を後ろまで伸ばすとインパクトが出ますね。

Genki

ただし書き方によってはGがCに見えてしまうこともあるのでバランスが大事です。

ポイント

  • 一気に書き上げることで、流れるような滑らかなサインになります。
  • 終点を少しだけ長くすることで、より印象的なサインになります。

文字を包み込むように書く

Gを大きく斜めに描き、後ろに続く文字を包み込むように書いてみましょう。

Genki

文字の長さによっては無理に全部を包み込もうとするとGのバランスが崩れてしまうことがあるため、数文字にとどめておくとちょうどいい見た目になりそうです。

ポイント

  • 包み込む文字数や大きさによって、Gのバランスが変わります。
  • 包み込む部分に影を付けるなど、立体感を出すのも効果的です。

丸みを取り除く

Gの丸みを、思い切って取り除き、直線的に書いてみましょう。

Genki

サインでトゲトゲした印象を表現したい時に使えるテクニックです。

ポイント

  • シャープな印象を与えるだけでなく、モダンでスタイリッシュな雰囲気も演出できます。
  • 直線と曲線のバランスを意識することで、より洗練されたサインになります。

Gと他の文字をつなげるテクニック

次に、Gと他の文字をつなげる時のテクニックについて考えてみましょう。

他にはない特殊な字であるGですが、つなげ方のコツを知っておくとサイン作りが何倍も楽しくなるでしょう。

Gの尾を利用した滑らかな接続 – 流れるようなエレガントさを演出

Gの、まるで しっぽ のような、下部の曲線を活かして、次の文字へと滑らかに繋いでみましょう。

アドバイス

  • e, o, r, sなど、丸みのある文字や、筆記体と組み合わせると、より自然で美しい流れが生まれます。
  • 尾の長さや曲線の角度を調整することで、優雅さや洗練さを表現できます。
  • 例:Ge, Go, Gr, Gs

Gの上部を活用した大胆な接続 – 個性を際立たせるダイナミックな流れ

Gの上部の開口部から、次の文字へと一気に繋いでみましょう。

アドバイス

  • a, l, hなど、上に伸びる要素を持つ文字と組み合わせると、Gの個性をさらに際立たせることができます。
  • 繋げる線の角度や太さを変えることで、力強さやスピード感を表現できます。
  • 例:Ga, Gl, Gh

Gの中央部を利用したアーティスティックな接続 – 独創的な世界観を表現

Gの中央部の曲線を、次の文字へとアーティスティックに繋いでみましょう。

アドバイス

  • a, b, fなど、曲線と直線を組み合わせた文字と組み合わせると、Gの持つ独特の形状が際立ちます。
  • 繋げる線の太さや曲線の形を工夫することで、個性的な表現に挑戦できます。
  • 例:Ga, Gb, Gf

Gと次の文字を重ねる大胆な表現 – 記憶に残る個性的なサイン

Gと次の文字を、あえて重ねて書いてみましょう。

アドバイス

  • i, j, lなど、縦長の文字と組み合わせると、Gとの重なりが美しく、印象的なサインになります。
  • 重ねる位置や角度を工夫することで、オリジナリティあふれるデザインに。
  • 例:Gi, Gj, Gl

Gの曲線を強調した接続 – 優雅で流れるような印象に

Gの曲線を、より大きく、美しく描いて、次の文字へと繋いでみましょう。

アドバイス

  • m, n, yなど、曲線的な要素を持つ文字と組み合わせると、Gの持つエレガントさがより一層際立ちます。
  • 曲線の大きさや角度、線の太さを調整することで、様々な表情を生み出すことができます。
  • 例:Gm, Gn, Gy

Gの直線部分を利用した幾何学的な接続 – モダンでシャープな印象に

Gの直線部分を活かして、次の文字へと幾何学的に繋いでみましょう。

アドバイス

  • k, t, zなど、直線的な要素を持つ文字と組み合わせることで、モダンでシャープな印象のサインになります。
  • 直線の角度や長さを調整することで、全体のバランスを整えましょう。
  • 例:Gk, Gt, Gz

他のアルファベットも見てみる

サイン作りの基礎基本を知りましょう

ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。

サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。

まずはこちらの記事で勉強されることをおすすめします。

サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック

プロにお任せください

どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。

ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。

サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。

不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。

詳しいテクニックは0円メルマガで!

ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。

ぜひご登録ください。

0円メルマガに登録!


    ※ @〜.edu.jp、@hotmail は届きません *

    万が一うまく送信できない場合、大変お手数ですが「お問合せ」からご連絡いただきますようお願い致します。

    ご署名ネット代表 兼 デザイナー
    守屋 祐輔

    サイン作成のお申し込みはこちら
    取材・メディア等お問い合わせはこちら
    ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ

    守屋祐輔

    守屋祐輔

    ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

    カテゴリー:
    関連記事