「P」から始まるあなたのサイン、もっと個性的に、魅力的にしたいと思いませんか?
「P」は一見シンプルな形に見えますが、だからこそ、ちょっとした工夫で大きな個性を生み出すことができます。
日本の名前にはほぼ登場する機会が見られないPですが、ニックネームやキャラクターの名前で活躍する場面があるかもしれません。
この記事の目次一覧
なぜPは個性を出しにくいのか?
Pは、直線と曲線が組み合わさった、比較的シンプルな形をしています。
そのため、他の文字と比べて個性を出しにくいと感じる方もいるかもしれません。
しかし、線の強弱、角度、大きさ、そして周りの文字との連携によって、Pは無限の可能性を秘めた文字へと変化するのです。
サインの書き方「P」について
日本人の名前ではほとんど登場する文字でもないことから、あまり目にする頻度は高くない文字のP。
しかし世の中サインをお求めになる方は必ずしも本名というわけではありません。
芸名やペンネームでPを使う機会もゼロではないと思われますので、ぜひ参考にしてみてください。
アルファベットPは大文字も小文字も、どちらも似た形をしています。
それ故に崩し方も制限されてしまうのか?と思われがちですが、実はそんなことはありません。
色々な崩し方を取り入れてみましょう。
ダイナミックにP全体を大きく使って、大胆な印象に
Pの右側の膨らみを大きく下記、サイン全体を傘のように覆うように崩してみるのはどうでしょうか。
初めにPを大きく書くことにより、サイン全体のバランスもあらかじめ決めることができるため、とても書きやすいサインに仕上がりやすいテクニックです。
ポイント
丸みを帯びた形にすることで、優しさや温かさを表現することもできます。
シャープなラインで尖ったPに。スタイリッシュな印象を演出
Pの右側を大きく伸ばす点は最初の崩し方と同じですが、その形にこだわり、尖ったPにしてみるのはどうでしょうか。
尖ったサインと丸みを帯びたサインでは、仕上がりの状態が与える印象が全く異なります。
尖ると男性的・シャープ・スタイリッシュさを演出します。
ポイント
角度を鋭くすればするほど、力強さが増します。
親しみやすさをプラスするなら丸いPで
アニメの文字のように、大胆にPを丸く書くテクニックです。
後に続く文字は同じように丸くしてもいいし、崩しを多めに取り入れてもいいです。
サインを見た時に1番目立つ文字(今回はP)が、サイン全体の印象を決めるといっても過言ではありません。
どんな印象のサインに仕上げたいか、先にそこが決まっているとサインは比較的作りやすいといえるでしょう。
ポイント
丸の大きさや、後続の文字とのバランスを調整することで、様々な雰囲気を作り出せます。
左側に伸ばして、個性と動きを
Pを書く時、左側に少し長めに線をとることにより、異なる印象を与えるサインに仕上げることができます。
サインは一部を変えるだけで見た目の印象がガラリと変わります。
崩し方が難しい文字の場合、線を長くする、短くする、曲線を直線に変えるなど、ほんの少し手を加えるだけでも効果的です。
ポイント
伸ばす長さや角度によって、サイン全体の印象が大きく変わります。
シンプルながらも洗練されたスマートP
オーソドックスにPを大きめに書いただけのシンプルなサインですが、後半の崩しがうまく作用し、全体を見た時にスタイリッシュなサインに見えますね。
シンプルですが書きやすいという特徴もあり、練習しやすく、ご自身のサインとして習得しやすいメリットがあります。
ポイント
線の強弱を意識することで、より洗練された印象になります。
流れるようなラインでエレガントP
Pの最後のストロークを、次の文字へと滑らかに繋げることで、優雅で美しいサインを作り出すことができます。
ポイント
ペンを止めずに、流れるような筆運びを意識しましょう。
Pと次の文字を一体化させて、個性的なデザインを
Pと次の文字を一部重ねたり、繋げたりすることで、独特な個性を生み出すことができます。
特に、筆記体のような流れるようなサインに最適です。
ポイント
文字同士が不自然にならないように、バランスに注意しましょう。
Pの中に遊び心を加える
Pの中にドットや短い線を加えることで、遊び心のあるサインに。
シンプルながらも、個性をさりげなく表現したい方におすすめです。
ポイント
加える要素の大きさや位置によって、印象が変わります。
Pを強調して、存在感をアピール
Pを他の文字よりも大きく書くことで、サインの中でPを強調することができます。
自分の名前のイニシャルを目立たせたい場合に効果的です。
ポイント
他の文字とのバランスを考えながら、大きさを調整しましょう。
筆記体風のPで、上品さを演出
Pを筆記体風にアレンジすることで、上品で洗練された印象を与えることができます。
フォーマルな場面でのサインにも最適です。
ポイント
流れるような美しい曲線を意識して書きましょう。
Pと他の文字をつなげるテクニック
では続いて、Pと他の文字をつなげて表現するサインのテクニックを見ていきましょう。
Pのループを活かして、流れるような優雅さを演出
Pの下部のループ部分を伸ばして、次の文字へと繋げてみましょう。
まるでダンスをしているかのような、流れるような美しいサインを作り出すことができます。
アドバイス
- ループの角度や長さを調整することで、サインに動きを出すことができます。
- 例: Patrick → ループを伸ばしてtに繋げる, Philippa → ループの先端をiに重ねる
縦線を伸ばして、次の文字へとなだらかな流れを作る
Pの縦線を少し長めに伸ばし、そのまま次の文字へと繋げることで、自然で洗練された印象を与えることができます。
アドバイス
- 縦線を斜めにしたり、カーブを加えたりすることで、個性を出すこともできます。
- 例: Paul → 縦線をaの始点に繋げる, Penelope → 縦線を斜めに伸ばしてeに繋げる
Pの上部のカーブを活かして、柔らかな繋がりを
Pの上部のカーブ部分を強調し、次の文字へと繋げることで、柔らかく親しみやすい印象を与えることができます。
アドバイス
- カーブの丸みや角度を調整することで、可愛らしさや上品さを表現することもできます。
- 例: Patricia → カーブを滑らかにaに繋げる, Phoebe → カーブを強調してhに繋げる
横棒を延長させて、個性的なアクセントをプラス
Pの横棒部分を長く伸ばし、次の文字と交差させたり、絡ませたりすることで、個性的なアクセントを加えることができます。
アドバイス
- 横棒の長さや角度、交差のさせ方を工夫することで、様々なバリエーションを楽しむことができます。
- 例: Peter → 横棒をeに重ねて奥行きを出す, Preston → 横棒を長く伸ばしてtに巻きつける
重複させて、文字同士を美しく調和させる
Pの一部と次の文字の一部を重ねて書くことで、文字同士が調和した、美しいサインを作り出すことができます。
アドバイス
- 重ねる部分のバランスを調整することで、洗練された印象になります。
- 例: Pamela → Pの最後の部分とaを重ねる, Phoenix → Pのループ部分とhの最初の線を重ねる
影で繋いで、奥行きと立体感を
Pの影になる部分に次の文字を配置することで、サインに奥行きと立体感を出すことができます。
アドバイス
- 影の色を薄くしたり、ぼかしたりすることで、より自然な繋がりに。
- 例: Perry → Pの影になる位置にeを配置する
Pを飛び越えて、遊び心のあるデザインに
Pを書いた後、次の文字をPの向こう側に書くことで、視覚的に面白いサインになります。
遊び心と個性を表現したい方におすすめです。
アドバイス
- どの文字をPの向こう側に配置するかによって、印象が変わります。
- 例: Polly → lをPのループの内側に書く
サイン作りの基礎基本を知りましょう
ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。
サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。
まずはこちらの記事で勉強されることをおすすめします。
▶サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック
プロにお任せください
どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。
ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。
サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。
不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。
詳しいテクニックは0円メルマガで!
ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。
ぜひご登録ください。
ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔
サイン作成のお申し込みはこちらへ
取材・メディア等お問い合わせはこちらへ
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ