AbemaTV「声優と夜あそび」で花江夏樹さんのサインを作成しました ▶▶

サインの作り方 イニシャルRの書き方

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

ここではアルファベットRを使ったサインの作り方、Rの崩し方をご紹介しています。

サインの書き方「R」について

Rは、その独特な形ゆえに、少しの工夫で驚くほど洗練されたサインになる可能性を秘めています。

名前で使われる頻度も高いため、かっこいい崩し方をここで学んで下さい。

大文字と小文字で形が違いますが、私が作るサインの場合、小文字の r は崩して書くことが非常に多いため、今回は大文字のRを崩す時の参考例をご紹介します。

Rの丸みを強調して、優雅で存在感のあるサインに

Reiko

非常にオーソドックスな方法ですが、Rの丸い部分を大きく書くことによってサインを作っています。

文字の一部を大きく強調するのはサイン作りにおいて最も基本的なテクニックですが、Rのように丸みを持った文字の場合は非常に効果的な手法です。

今回のように、サイン全体を覆うほど大きく書くことによってバランスも良くなり、スタイリッシュさも表現できますね。

ポイント

  • 丸みの大きさや形を調整することで、柔らかさや力強さを表現できます。
  • 例: 梨花(Rika)、玲(Rei)

右側を長く伸ばして、他の文字と調和させる

Reiko

Rの右側を大きく書くだけでなく、他の文字とあえてかぶせることにより、サイン全体で一体感を演出しています。

1つ前のサイン例と比べてみても、ずいぶん印象が異なることがわかりますね。

文字をかぶせると読みづらくなると思われがちですが、構成バランスさえよければ必ずしもそうとはいえません。

ポイント

  • 伸ばす線の角度や曲線によって、様々な表情を生み出せます。
  • 例: 理沙(Risa)、涼子(Ryoko)

躍動感あふれる「踊るようなR」で、軽快さを表現

Rachel

Rを大きく弾ませて表現し、残りの文字にそれに合わせることで、踊るような軽やかな雰囲気に仕上げることができます。

バランスが多少難しいので、何度も繰り返し練習が必要ですね。

ポイント

  • バランスを崩さないように、全体の調和を意識しましょう。
  • 例: 瑠奈(Runa)、莉央(Rio)

文字の配置を工夫して、個性的な空間を

Reiko

かなり応用を効かせたサインの書き方ですが、中心となる文字(今回はR)よりも左側にあえて文字を持ってきています。

見た目でReikoと読ませるのは困難ですが、全体の構成バランスを考えて今回のように大胆なサイン構成にすることもあります。

ポイント

  • 文字のバランスを見ながら、読みにくくならないように注意しましょう。
  • 例: 莉子(Riko)、瑠美(Rumi)

象形文字のような「R」で、唯一無二の個性を

Reiko

他にはないオリジナルのサインが欲しい場合、象形文字のようなRを取り入れてみてはどうでしょうか。

Rだけでなく、Reikoのkoも大胆に崩しを取り入れ、サイン全体がかなり独特のデザインに仕上がっています。

他の人に真似されたくない、他人とかぶりたくない、という場合にはこのような大胆なサインも喜ばれます。

他にもこんな例があります。

Reiko

Rの膨らみを大きく強調し、kも同様に丸みを出して表現することで対象的なイメージを出しています。

サインというよりロゴマークを思わせる独特なデザインですが、オリジナリティの高い例の1つではないでしょうか。

ポイント

  • 他の文字とのバランスを考えながら、デザイン性を追求しましょう。
  • 例: 蓮(Ren)、凛(Rin)

あえて小さくRを書いて、さりげない個性を演出

Riley

Rをあえて小さく表現した例はいかがでしょうか。

大文字の字体のままサイズを小さくしたデザインで作成してみました。

先頭の文字だからといって毎回大きく書く必要はありません。

ポイント

  • 小さすぎると、Rだと認識しづらくなる場合があるので注意が必要です。
  • 例: 亮太(Ryota)、梨乃(Rino)

 書き順を逆転させて、見る人を驚かせる

Reiko

Rの書き順を無視し、横線を長く伸ばしてそれを軸に残りの文字を書くテクニックもあります。

いかにもサインらしい雰囲気を出すことができますね。

横線を最初に引くことにより、サイン全体のサイズを最初に決めることができるため、バランスを取りやすいデザインに仕上がります。

別バージョンがこちらです。

Reiko

これは書き方が独特で、右から左に向けて横線を引いてRを表現し、そのまま残りの eiko に繋げています。

最後にR と i の点を打つのも忘れずに。

アルファベット本来の書き順を無視し、書きやすさとデザイン性を重視したテクニックです。

こんな書き方もありますね。

Ryuji

ポイント

  • 横線の角度や長さを調整することで、様々なバリエーションが生まれます。
  • 例: 竜也(Tatsuya)、梨央奈(Riona)

ギザギザRで、力強くエネルギッシュな印象に

Reiko

尖ったRを表現し、勢いはそのままで残りの文字も力強くデザインしてみました。

似た形を連続させているため書きやすく、リズム感があり、力強さを感じさせますね。

ポイント

  • ギザギザの大きさや角度を揃えることで、統一感のあるサインに。
  • 例: 亮(Ryo)、莉央(Rio)

柔らかな曲線でゆるRを表現

Reiko

Rの線を柔らかくしなやかに表現する崩し方はいかがでしょうか。

流れるような線からはスマートさと余裕が感じられます。

シンプルなRを表現したいときにもおすすめの崩し方といえるでしょう。

ポイント

  • 線の太さや曲線の丸みを調整することで、様々な表情を生み出すことができます。
  • 例: 麗(Rei)、梨花(Rika)

Rと他の文字をつなげるテクニック

続いて、Rと他の文字を連結させて、よりサインらしく見せるテクニックを紹介します。

作りたいサインの名前にあてはめて、たくさん練習してみましょう。

Rのループを活かして、流れるような優雅さを演出

Rの下部のループ部分を伸ばして、次の文字へと繋げてみましょう。

まるでダンスをしているかのような、流れるような美しいサインを作り出すことができます。

アドバイス

  • ループの角度や長さを調整することで、サインに動きを出すことができます。
  • 例: Reiko → ループの先端をiに重ねるように繋げる、 Ryo → ループを大きく右に伸ばしてoに繋げる

縦線を伸ばして、次の文字へとなだらかな流れを作る

Rの縦線を少し長めに伸ばし、そのまま次の文字へと繋げることで、自然で洗練された印象を与えることができます。

アドバイス

  • 縦線を斜めにしたり、カーブを加えたりすることで、個性を出すこともできます。
  • 例: Rina → 縦線をaの始点に繋げる、 Rumiko → 縦線を斜めに伸ばしてuに繋げる

Rの上部のカーブを活かして、柔らかな繋がりを

Rの上部のカーブ部分を強調し、次の文字へと繋げることで、柔らかく親しみやすい印象を与えることができます。

アドバイス

  • カーブの丸みや角度を調整することで、可愛らしさや上品さを表現することもできます。
  • 例: Rumi → カーブを滑らかにuに繋げる、 Reina → カーブを強調してeに繋げる

斜線を活かして、スピード感のあるサインに

Rの右上の斜線部分を強調し、次の文字へと繋げることで、勢いのあるサインになります。

アドバイス

  • 斜線の角度や長さを調整することで、スピード感や力強さを表現できます。
  • 例: Ryuichi → 斜線を長く伸ばしてuに繋げる、 Rina → 斜線を滑らかにiに繋げる

横棒を延長させて、個性的なアクセントをプラス

Rの横棒部分を長く伸ばし、次の文字と交差させたり、絡ませたりすることで、個性的なアクセントを加えることができます。

アドバイス

  • 横棒の長さや角度、交差のさせ方を工夫することで、様々なバリエーションを楽しむことができます。
  • 例: Ryoma → 横棒をoに重ねて奥行きを出す、 Ritsu → 横棒を長く伸ばしてiに巻きつける

重複させて、文字同士を美しく調和させる

Rの一部と次の文字の一部を重ねて書くことで、文字同士が調和した、美しいサインを作り出すことができます。

アドバイス

  • 重ねる部分のバランスを調整することで、洗練された印象になります。
  • 例: Rika → Rの最後の部分とiを重ねる、 Ren → Rのループ部分とeの最初の線を重ねる

影で繋いで、奥行きと立体感を

Rの影になる部分に次の文字を配置することで、サインに奥行きと立体感を出すことができます。

アドバイス

  • 影の色を薄くしたり、ぼかしたりすることで、より自然な繋がりに。
  • 例: Riku → Rの影になる位置にiを配置する

「R」を飛び越えて、遊び心のあるデザインに

Rを書いた後、次の文字をRの向こう側に書くことで、視覚的に面白いサインになります。

遊び心と個性を表現したい方におすすめです。

アドバイス

  • どの文字をRの向こう側に配置するかによって、印象が変わります。
  • 例: Rina → iとnをRのループの内側に書く

他のアルファベットも見てみる

サイン作りの基礎基本を知りましょう

ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。

サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。

まずはこちらの記事で勉強されることをおすすめします。

サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック

プロにお任せください

どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。

ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。

サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。

不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。

詳しいテクニックは0円メルマガで!

ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。

ぜひご登録ください。

0円メルマガに登録!


    ※ @〜.edu.jp、@hotmail は届きません *

    万が一うまく送信できない場合、大変お手数ですが「お問合せ」からご連絡いただきますようお願い致します。

    ご署名ネット代表 兼 デザイナー
    守屋 祐輔

    サイン作成のお申し込みはこちら
    取材・メディア等お問い合わせはこちら
    ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ

    守屋祐輔

    守屋祐輔

    ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

    カテゴリー:
    関連記事