大人気アニメ『鬼滅の刃』。
これに登場するキャラクターがもしサインを持っていたらどんなデザインだろう?と勝手に想像して全集中で作成してみました。
アニメの声を担当する声優さんのサインが紹介されることはありますが、キャラ自身のサインはほとんど例がありません。作品の世界観も思い浮かべながらお楽しみ下さい。
(2020年11月13日)
産屋敷 耀哉(うぶやしきかがや:お館様)の創作サイン追加
この記事の目次一覧
竈門 炭治郎(かまど たんじろう)のサイン

『炭治郎』と書いたサインです。
家族想いの優しい炭治郎の性格を表現するため、漢字ではありますが柔らかい雰囲気になるよう炭から郎につながる直線をフワッとした線で表現しています。
戦いを通してもがき苦しみながらも確実に強く大きく成長する様を、漢字の大きさを不揃いにして次第に大きく表現することで表しました。
竈門 禰豆子(かまど ねずこ)のサイン

鬼になった禰豆子(ねずこ)が字を書くことがあるだろうか?と考え、ほとんど言葉を発しないながら作中のあらゆるシーンを通して考えた結果『ムー』と表現しました。
ひょっとすると『ムー』も書けないかもしれませんし、筆すら握らないかもしれません。手に墨を付けてペタペタ手形のサインになるかもしれませんね。
ここでは鬼滅の刃登場人物が文字によるサインを書いたら?と想像した結果にすぎないので、あまり細かい設定は気にせず雰囲気で楽しんでいただければ幸いです。
我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)のサイン

弱気ですぐ逃げ出してしまう善逸。雷の呼吸の使い手であることを考え、全体的に力強い直線を多く使ったサインを作成しました。
ポイントはギザギザと折り返した線。これは雷の呼吸 壱ノ型『霹靂一閃 六連』を表現しています。直線的で強力な攻撃を繰り出す霹靂一閃を6回繰り返す技ですが、那田蜘蛛山編では兄蜘蛛を撃破し、無限列車編では窮地の禰豆子を救う役割を果たす重要な技です。
彼の性格を反映した弱々しい雰囲気のサインにしようかとも思いましたが、他人からサインを求められて有頂天になった善逸なら調子に乗ってこういうサインを書きそうだなぁと考えました。
ただし男がサインをもらいにいっても冷たく無視されます。女の子限定で書いてくれます。
嘴平 伊之助(はしびら いのすけ)のサイン

サイン色紙からはみ出るほど大胆で勢いのあるサインを書きそうなのが伊之助です。
彼が常に口にする『決闘』や『猪突猛進』『山の王』などの表現から、伊之助が目指すものは最強という誰もがわかりやすい境地と推測できます。そんな彼がサインをするならこの言葉しかないだろうと考えて作ったのが上のサインです。
伊之助が文字を書けるかどうかという現実的な問題はさておき、ひょっとしたらサイン色紙にすら書いてくれないかも?という疑問もあります。サインをもらいにいった人が身につけている服やカバンをひったくってグシャグシャとサインを書かれるかもしれませんね。
「伊之助って話を聞かなさそうだから苦手かも・・・」という人は伊之助を褒めてみましょう。きっと頭がほわほわして人間らしい理性を取り戻して普通に会話してくれるかもしれません。
冨岡 義勇(とみおか ぎゆう)のサイン

炭治郎の鬼殺隊入隊のきっかけとなった水柱義勇のサイン。いつも物静かな義勇は水を連想させる達筆に近いサインを書くだろうと想像しました。
水の呼吸には荒々しく力強い技もあれば、痛みもなく相手を葬り去る静の技も混在しています。義勇は彼オリジナルの技として『拾壱ノ型・凪』を編み出していますが、やはりここに彼本来の生き方や考え方が反映されていると思うのです。
全てを受け入れて緩やかに優しく流す水のように、義勇が書くサインも流れる水のごとく穏やかで、かつ力強さも感じさせる表現になると考えました。
胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)のサイン

虫柱である胡蝶しのぶがもしサインを書いたら?と想像したのが上のサインです。義勇と同じように達筆に近いデザインになるだろうと考えました。
普段は穏やかで優しい口調のしのぶですが、鬼に対して抱く怒りは人一倍強く、その想いが『蝶』の文字を貫く直線にあらわれています。
鬼滅の刃は大正時代の設定ですが、この時代はひらがなよりカタカナがほとんど使われていて、『しのぶ』の名前をひらがなで書くかどうかという疑問が残りますが、そこは原作にならってひらがなをサインにしました。
煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)のサイン

炎柱 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)のサインを考えてみました。
まっすぐで力強い彼の性格を反映し、名前の漢字は真っ直ぐ垂直に並べました。3文字をつらぬく1本の垂線と斜めに走る線を力強く交差させることにより、インパクトのあるデザインに仕上げています。
『寿』の横線が少し丸みを帯びている箇所からは面倒見の良い彼の性格を表現しました。
多くの人に慕われ、実力も柱の中でトップクラスの杏寿郎らしいサインではないでしょうか。
産屋敷 耀哉(うぶやしきかがや)(別名:お館様)のサイン

鬼殺隊を率いる産屋敷の一族97代目当主、お館様。物腰が柔らかく、ひとクセもふたクセもある柱をまとめあげる広い心と包容力のあるお館様なら絶対達筆だろうと思い、読めないサインを考案してみました。
達筆サインは冨岡義勇・胡蝶しのぶらも採用していますが、達筆の度合いが違います。
縦に伸びる字体からはお館様の沈着冷静さ、聡明さが見とれ、凛と芯のあるバランスが必ず鬼舞辻無惨を倒す決意と情熱をかもしだしています。
書いてある文字は読めずとも、字の雰囲気だけでもお館様とわかるのが不思議です。
様々なサイン、作成します
ご署名ネットは今回のような創作もしますし、お客様のご要望に合わせたサイン作成も行っています。
クレジットカードや契約書のサイン、自分の作品に添えるサイン、名入れのためのサインなど使い方は様々。
サイン作成はぜひご署名ネットにお任せください。
順次更新します
鬼滅の刃サインシリーズ、順次更新していきますのでお楽しみに!
「この人のサイン見てみたい!」
「別バージョンのサインってどんなの?」
などご希望がありましたらコメント欄にどうぞ!
もう一度おことわりしておきますが、ここで紹介している鬼滅キャラのサインは私が勝手に創作したサインであり、本作・集英社さんならびにその他関係各所とは一切関わりがありません。
ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔

サイン作成のお申し込みはこちらへ
取材・メディア等お問い合わせはこちらへ
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ