アイドルが書くようなかわいいサインの作り方を、サイン作りのプロが解説します。
この記事の目次一覧
かわいいサインの重要性と目的
かわいいサインは自己ブランディングの一環として特に重要です。
柔らかい印象で、サインを書く人の優しいイメージを表現し、書いている自分自身も楽しくなり、ファンや公の場でポジティブなイメージを構築するための大切な一歩と言えるでしょう。
ご署名ネットでもアイドルや声優さん、女優さんなどに向けて数多くのかわいいサインを作成してきましたが、どれも非常に喜んでいただけています。
この完全ガイドでは、あなた自身の魅力を表現する特別なかわいいサインの作成方法を紹介しています。
様々なスタイルのかわいいサイン例
ここにあるのは全てご署名ネットがオリジナルで作成したものばかり。
どうでしょう、どれもアイドルが使っていそうなかわいいサインばかりですね。
こういうサインを作れるようなテクニックや考え方をここではたっぷり紹介していきます。
かわいさの概念は人によって異なります。ここでは主にアイドルのようなかわいさを表現するサインを紹介していますが、他にも応用がきくテクニックがたくさん含まれていますのでぜひ参考にしてみてください。
もちろん、ご署名ネットにお任せいただければ思わず「かわいいっ!」と叫んでしまいたくなるようなクオリティで作成いたしますので、ぜひお申し込みください。
ご署名ネットでかわいいサインを作ったお客様のレビュー抜粋
真白みのり様
かわいいサインに共通する基本的な要素6選
かわいいと言われるサインを書くには、基本的なテクニックが存在します。
ここで紹介するテクニックは1つだけ使っても、複合して使っても効果があります。
色々組み合わせて使いやすいものを取り入れてみてください。
要素1:曲線や波線を使う
かわいいサインは柔らかい線を使うのが大原則です。
線の使い方1つで見た目の印象は大きく左右されます。
ぐるぐる書いた波線もかわいさポイントの重要点。積極的に取り入れましょう。
直線はなるべく使わないほうがかわいさを全面的にアピールすることができますが、要所要所で入れるのはいいでしょう。
トゲトゲした表現の線は避けましょう(上の画像の星は例外です)。
トガッた線は攻撃性を表しますので、可愛いサインとは正反対の性質を持ちます。
すでにサインを持っている人は、直線やカドに丸みを付け加えるだけで雰囲気がガラリと変わるでしょう。
要素2:イラストを入れる
サインの一部にキャラクターの顔や動物などイラストを入れることにより、かわいらしさを直接アピールします。
その人の特徴を表すものをデザインに織り交ぜるのもおすすめのテクニックですね。
例えばツインテールがトレードマークならサインの両端にツインテールを入れるなどわかりやすいです。
一番人気はなんといってもハートマークでしょう。
特に名前にアルファベットのMが入っている人は大チャンス!
Mの形を少し変えるとハートに見せることができるため、簡単にかわいさアピールができますよ。
上の画像のように名前の中にマークを入れ込むとバランスがいいのですが、マークだけ独立させてサインの隣に書いてもいいですね。
名前の線の一部を利用し、キャラクターの顔を入れるだけでもかわいいサインに仕上がります。
サインを書く場所や相手に合わせて表情も変えられますし、グッとかわいさを出すことができるお手軽なテクニックです。
一方でやや幼い印象を与えてしまうことにもなるため、どのような自分を表現したいのか(相手にどう見られたいのか)を考えた上で使うようにしましょう。
要素3:足しすぎない。空間・隙間を意識する
かわいさを求めるあまり、顔やマーク、トレードマークをいれすぎないようにするのもポイントです。
サインの余白にあらわれるセンスもかわいいサインの特徴の1つで、足しすぎず逆に引いてみることも大切なんですね。
サインに入れるポイントは1つにとどめておきましょう。
過剰に長い線を使っていたりしませんか?
マークや記号が多すぎたり、ぐるぐる巻いた線が多すぎたりしないでしょうか?
引き算で考えてみることも大切です。
要素4:装飾する
☆や記号を駆使し、サインの周辺に装飾を加えると印象がグッと変わります。
キラキラした簡単なエフェクトを加えるだけで見た目の印象は大きく変わりますね。
これなら絵に自信がなくても簡単に取り入れられるでしょう。
絵が得意な方は、ぜひサインと融合させて装飾してみてください。
アイディア次第で周りと圧倒的な差をつけることができるでしょう。
要素5:太めのペンを使う
細い鉛筆やボールペンでサインを書くと線が貧相になり、せっかくの可愛さが半減してしまいます。
上の画像のように、使用するボールペンの太さで見た目の印象が大きく変わることがわかりますね。
狭いスペースに書く場合は最低でも1.0ミリ以上のボールペン(万年筆だとM(中字)以上)がおすすめです。
サイン色紙やもっと大きな紙面に書く時はマッキー(太・細の両方が使えるタイプ)がいいですね。
ペンが太くなると書きやすさも向上するため、繰り返し書いても手が疲れにくいというメリットもあります。
要素6:文字の大きさはバラバラにする
サインの文字の大きさはバラバラにすると、デザインに動きが加わってかわいいサインを作りやすくなります。
必ず全ての大きさを変えなければいけないわけではありません。1つだけ小さく表現する、逆に大きく表現するなどバランスを敢えて崩してみましょう。
上の画像では文字の大きさを変えるテクニックに加え、”要素2:イラストを入れる” も複合した合わせ技となっています。
実演!用途別ステップバイステップかわいいサインの作り方
ここでは、かわいいサインを実際に作る手順を用途に合わせてステップバイステップでご紹介しましょう。
プロが普段どういうことを考えながらかわいいサインを作っているかも参考にしていただけると嬉しいです。
作成する名前は、ローマ字の場合は “Yusuke Moriya”、漢字の場合は “守屋祐輔” とします(私の名前です)
気になるものをタップ/クリックすると、作り方の詳細にジャンプします。
ローマ字 色紙向けのかわいいサインの作り方
ではまず、サイン色紙など広めの紙面で使うかわいいサインをローマ字で作ると仮定し、考えていきましょう。
チェキや物品に書くときも同じ考え方ですし、書籍用のサインでも横書きスタイルの場合は応用が効きます。
広い紙面でのサインは高さ(厚み)を出して作ると見栄えするデザインになりますよ。
- STEP
読めるサインか?読めないサインか?
サインが読めるか読めないかは好みに左右されるところが大きいです。
これまでのサイン作りの経験からお伝えすると、読めるサインは読めないサインと比べて書き終える時間が長くなる傾向があります。
文字をハッキリ書くので、崩して書くサインより時間がかかってしまうというわけです。
- STEP
縦書きか?横書きか?
サインを書く方向が変わればデザインも変わります。お好みと用途に合わせて考えてみましょう。
縦と横の2パターンのサインを使い分ける方もいらっしゃいますね。
ちなみにご署名ネットでは、アルファベットの縦書きサインもお作りいたします。
- STEP
素早く書けたほうがいいか?
1つのサインを素早く書くか、じっくり時間をかけて書くか、これは書くサインの量によります。
たくさんサインを書かれる方は1秒〜3秒で書くサインがいいかもしれませんし、数は少ないので凝ったデザインでも構わない人は20秒でもいいでしょう。
STEP1〜STEP3をまとめてこうなりました。
- STEP
柔らかくする文字を決める
かわいいサインの基本となる柔らかい文字をつくります。
ここでは、”かわいいサインに共通する基本的な要素6選”で紹介した “要素1:曲線や波線を使う” のテクニックが生きてきます。
すべての文字を柔らかくする必要はないので、目立つ頭文字をターゲットにしましょう。
少しずつ形を変え、特に先頭のYを大きく変化させてみました。
- STEP
全体をつなげる
残りの文字を自然な形でつなげていきます。
頭文字を大きく表現したので、他の字は小さくしてみました。
ここでは “要素6:文字の大きさはバラバラにする” のテクニックを使っています。
何度かトライしましたが、このままでは特にMとのつながりが悪いままなので、この次のステップで一工夫します。
今回は「読めるサイン」なので、文字をハッキリ書いています。読めないサインの場合はもっと崩して表現します。
- STEP
イラストを入れる
つながりの悪かったMをハートのイラストで表現することにします。
線が連続して続くようになり、書きやすさが向上するだけでなく、かわいい雰囲気が増しますね。
“要素2:イラストを入れる” のテクニックを使っています。
ハートの形はお好みで変えてください。今回のサインは文字同士の間隔を狭めた構成ですので、ハートも細めに表現しました。
- STEP
文字の最後を丸める
サインの文字の最後をくるっと丸めることで簡単にかわいい雰囲気を強調することができます。
この時、丸める位置をわざと上か下にずらしてみましょう。
文字の位置を外すことによってぐっとかわいくなるでしょう。
最後に、書きやすさを考えてバランスを微調整してみましょう。
- STEP
バランスを微調整する
サイン全体の傾きを調整し、書きやすいようにしてみました。
i の点をハートマークで表現し、ワンポイントを入れてみたのも特徴ですね。
色紙のような広い紙面にサインを書く場合、ある程度サインの高さ(厚み)があるほうが見た目のバランスが良くなります。
これでサインの完成です。
このあとはお好みに合わせて、サインの周りを装飾してみてもいいかもしれませんね。
- STEP
(おまけ)装飾する
もう少し華やかさを出したい時は、サインの用途や書く場所に合わせて装飾を施してもいいですね。
どうでしょう、かなり映えを意識した雰囲気になりましたね。
注意したいのは、装飾を入れれば入れるほど1つのサインを書く時間が長くなること。
サインを書く頻度に合わせて、装飾はお好みで変更してみてください。
芸能人の中には、サインを書く場所や用途に合わせて複数のサインを使い分ける方がいらっしゃいます。寄せ書きみたいに複数人がサインを書く場合、自分が書くスペースが極端に狭いことがあり、書くのに困るというお話も聞きました(声優:花江夏樹さん)
漢字 色紙向けのかわいいサインの作り方
続いて漢字で書く色紙向けのかわいいサインをかんがえてみましょう。
漢字サインはローマ字と比べて難易度が上がります。
堅い印象の漢字をやわらかくしますし、複雑な構造の漢字をいかに書きやすく、かわいく見せるかの点でハードルがあがってしまうのです。
- STEP
読めるサインか?読めないサインか?
用途がサイン色紙ですので、ファンの方にも自分の名前を認識してもらいたいですよね。
サインを書くスピードのことも考え、ほどほどに読めるサインとして進めます。
- STEP
縦書きか?横書きか?
使いやすいサインであることを考え、横書きにしましょう。
- STEP
素早く書けたほうがいいか?
ただでさえ複雑な漢字の名前ですし、ある程度素早く書けることを目指します。
サインの読みやすさと書くスピードは反比例の関係にあることを覚えておきましょう(読みやすいサインほど書くスピードは遅くなり、読みにくいサインほど素早く書ける)。
STEP1〜STEP3をまとめ、次の条件でサインを作ることにしました。
- STEP
漢字をやわらかくする
まずは堅い印象の漢字をやわらかくしてみましょう。
今回はある程度読めるサインですので、崩しはほどほどにしながらも、やわらかくて書きやすいように崩してみます。
この時、書き順は無視して構いません。
字の繋がりはあとで考えればいいので、まずは漢字をシンプルに、やさしい雰囲気になるよう崩してみましょう。
- STEP
文字のサイズに強弱をつける
すべての字が同じサイズだと、のっぺりした印象のサインになってしまいます。
“要素6:文字の大きさはバラバラにする“で紹介したように、サイズをバラバラにして表現してみましょう。
文字が大きすぎるとサインが書きにくくなるデメリットがあります。
わざとサイズを変えることで、実用性の高いデザインに仕上げるメリットが期待できるでしょう。
自分のサインがどうもかわいくないと感じる人は、文字のサイズをバラバラに変えて作ってみましょう。
- STEP
文字をつなげる
独立している漢字同士をつなげます。
書きやすさと線の連続性をかんがえ、いろいろ試行錯誤してみてください。
どうしてもつながらない場合は、もう少し文字を崩してみるのも手です。
もちろん、かわいさを出すためにやわらかい線で接続することは忘れないでくださいね。
- STEP
斜めに倒す
直立したサインは真面目な印象を与えますが、かわいく仕上げるなら斜めに倒してみましょう。
雰囲気が変わり、書きやすさも向上しますので、お手軽なテクニックの1つです。
- STEP
線の一部を崩して完成
最後に文字を特徴的に崩します。
「守」「輔」の字に、同じような崩し方を取り入れてみました。
似た要素がサインの中にあると、見た目がきれいに整い、バランスが良くなる効果があります。
「祐」の字の一部をハートマークに置き換えてワンポイント入れてみました。
これで完成にしてもいいですし、お好みで装飾を加えることもできます。
- STEP
周りを装飾する(おまかせ)
完成したサインの周辺を好きなように装飾してみるのもいいですね。
イラストが得意な人は自分の似顔絵を入れるなど、サインの見栄えがますます良くなるでしょう。
いかがでしょう、堅いイメージの漢字でもサインにすれば柔らかくて親しみやすい印象に仕上げることができます。
なお、この記事の後半では、漢字をかわいくサインに仕上げるより具体的なテクニックを紹介していますので、合わせてお読みください。
漢字はローマ字と比べてサインにするのが非常に難しく、挫折してしまう人が多いとよく聞こえてきます。
ご署名ネットにお任せいただければ、どんな漢字のお名前でもかわいいサインに仕上げてご覧にいれますので、お気軽にお申し込みください。
クレカ・パスポート向けのかわいいサインの作り方
クレジットカード向けサインは、ご署名ネットで受けるご依頼の中で最も多い用途です。
最近はサインレスでカード決済することが増えていますが、いざという時にサインがかわいくないと気持ちが萎えますよね。
パスポート向けのサインも基本的に作り方は同じですので、参考にしてみてください。
それでは順を追って作り方を見ていきましょう。
- STEP
読めるサインか?読めないサインか?
カード向け・パスポート向けのサインは、実は可読性は求められていません。
サインは読めても読めなくてもどっちでもよく、極端な話、文字ではなく記号(◯◯◯とか◯△▢とか)でもきちんとしたサインとして効力を発揮します。
もちろん、特にパスポート向けサインは偽造防止の観点も必要です。
そのため、今回はあえて読めないサインで作ることにします。
- STEP
素早く書けたほうがいいか?
カード向けのサインは、実用面から見ても2秒〜3秒程度で書けるのが理想です。
時間がかかる=複雑なデザインということになりますが、あまりにも手がこんだサインは繰り返し同じ形を書くのが難しく、実用性が低くなってしまいます。
パスポート用も同じ考えで、特に海外でパスポートと同じサインを求められることを考えると、書きやすく、素早く書けるデザインが好ましいでしょう。
STEP1とSTEP2をまとめ、作成の条件は次のようにしました。
カード・パスポート用ですので、必然的に横書きサインになりますね
- STEP
強調する文字に丸みを出す
かわいいサインの基礎基本となる文字の丸みを出していきましょう。
名前の頭文字に対して “要素1:曲線や波線を使う” のテクニックを使います。
頭文字以外の字を強調する上級テクニックもありますが、最初のうちは頭文字を対象にするのがおすすめです。
- STEP
残りの文字を崩す
今回作成するクレカ・パスポート向けのサインは、素早く書くことを条件にしています。
私の名前 “Yusuke Moriya” の場合、頭文字YM以外の文字数は10字もあり、普通に書くと時間がかかり、横幅が長くなってしまいます。
それを限りなく短く省略するため、文字に崩しを加えます。
- STEP
頭文字とつなげる
丸く書いた頭文字と残りの文字を自然に見えるようつなげてみましょう。
文字の可読性はほぼ無くなりましたが、すっきりしたデザインに変化しつつありますね。
シンプルで素早く書けるようになりましたが、どうせなら一筆で書きやすい形にしたいところ。
また、肝心のかわいさがイマイチなので、もう少し改良が必要です。
- STEP
一筆で書けるように工夫する
素早くサインを書くため、一筆で一気に書ききれるデザインにします。
“usuke” を “Y” と重なるように左側に配置し、”Moriya” につながるようにしてみました。
- STEP
横幅を短くコンパクトにして調整して完成
あまり横長なデザインだと、クレカやパスポートのサイン欄に収まりきらないことが考えられます。
全体的に横長な印象があるため、コンパクト設計にします。
“Y” の丸みと “M” の丸みが同じような円が2つあったので、それらを重ねてみました。
最後に、サインらしく少し斜めに倒して完成です。
このサインは、ペンをぐるぐると動かしてリズムよく一筆で書くことができる特徴があります。
サイン欄は高さが制限されていることがあるため、その場合は”Y”, “M” の高さをうまく調整して書きます。
カードの裏面やパスポートへの記名は一度きりです。
基本的には精算時のサインが大半を占めるため、その時にはサイン欄の高さ制限もありませんので、それほど縦幅を気にする必要はないでしょう。
サイン作りの基礎・基本は『サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック』を読んで勉強しましょう。
かわいさと他のコンセプトを組み合わせる
かわいいサインを作るとき、他のコンセプトをミックスして作るとデザインの幅が広がります。
複数のコンセプトを考えながら作るサインは上級者向けですが、完成した時のよろこびはひとしおでしょう。
『かわいい』✕『シンプル』
文字をシンプルに作りますので、かわいさは周辺の装飾で演出するといいでしょう。
装飾はサインを書く場所や用途に合わせて変えることが容易ですし、使い分けもしやすいですね。
▶エレガントなシンプルさ:プロによる印象的なサイン作成の秘訣
『かわいい』✕『おしゃれで個性的』
とても印象的な仕上がりが期待できるでしょう。
イラストを取り入れてかわいさを表現しつつ、サインの線の一部で海やヤシの木をイメージし、南国の雰囲気を作ってみました。
非常に個性的なデザインですよね。
アイディア次第でサインは様々な形に化けるのです。
▶おしゃれで個性的なサインの作り方を、サインデザインのプロが教えます
『かわいい』✕『漢字』
堅いイメージの漢字がかわいくなれば、それだけで周りからの注目度も高くなるでしょう。
漢字サインは作成の難易度MAXですが、ぜひチャレンジしてみてください。
▶漢字サインの作り方:プロが明かす、芸術的スタイルと独自性を際立たせるデザインの極意
『かわいい』✕『英語』
非常に多くの作り方と組み合わせがあり、バラエティに富んだデザインが期待できます。
アルファベットの形を活かして表現したり、筆記体の流れる線で作るかわいいサインは、非常に魅力的な仕上がりになります。
記号やマークを付け加えると、さらに印象的なデザインになるでしょう。
▶プロが教える英語サインの作り方:筆記体を含む様々なテクニック紹介
『かわいい』✕『ひらがな』
まさに王道中の王道といえる組み合わせです。
ひらがなが持つ柔らかい雰囲気は、かわいいサインの必須条件を満たしています。
文字同士を組み合わせたり、画像のように装飾を施すことにより、アイドルや芸能人が使うようなかわいい仕上がりになることでしょう。
『かわいい』✕『カタカナ』
堅い印象のあるカタカナでも、もちろんかわいいデザインは作れます。
カタカナであっても柔らかく表現するテクニックは通用します。
文字のサイズを変えて組み合わせたり、装飾を上手に施してかわいい印象に仕上げます。
組み合わせは無限大です。
『かわいい』✕『縦書き』
難易度は高めですが、他のサインと大きく差別化が図れるでしょう。
縦書きサインはシンプルな字がマッチします。
柔らかい線や装飾のテクニックを使いつつ、印象的なデザインを作りましょう。
▶縦書きサインの作り方、書き方、活用方法をプロが徹底解説します
『かわいい』✕『イニシャルサイン』
サインの用途さえ合えば作成の難易度は低めです。
字数の少ないイニシャルサインは、ここで紹介したかわいいサイン作りのテクニックを使えば比較的らくに完成するでしょう。
素早く書けますし、メリットが多いですね。
▶一歩先を行くイニシャルサイン:専門家が教える独創的な作り方
『かわいい』✕『カリグラフィ』
意外性のある組み合わせとしておすすめです。
やわらかく、大きく動きのある線で構成します。
丸みを帯びたカリグラフィを選ぶと作りやすくなりますね。
▶実用&美麗!カリグラフィで一味違う手書きサインの作り方をプロが解説
子ども向けサイン
お子さまが使うサインの作り方や考え方を紹介しています。
基本的にはお子さまが作りたいように作り、親御さんはそっとアドバイスする程度に留めるのがよさそうです。
▶プロが教える子どものための手書きサイン作り方入門:これで今日から芸能人?
ぜひプロにお任せください
自分でサインを作るのは楽しい半面どうしても時間と労力がかかります。
そんな時はぜひご署名ネットにお任せください!作品例のようなかわいらしいサインを圧倒的なクオリティで作成します。
真白みのり様
YouTubeでも紹介中
かわいいサインの作り方をYouTubeでも紹介しています。動きがあることで書き方がわかりやすくなっています。
▶▶アイドルや芸能人のようなかわいいサインの作り方(YouTube)
ぜひチャンネル登録もお願いします。
万人に受けるかわいいサインはない
自分はかわいいと思ったサインでも、それが世の中全員に共感されるとは限りません。
美的感覚は人によって違いますし、全員からかわいいと思われるサインはこの世の中に存在しないのです。
少しでも多くの人に認められたい気持ちを尊重するならここで紹介したテクニックを使うと効果的ですが、それも100%の成果を保証するものではないのです。
『この人といえばこのサイン!』と世の中に認知されるまで使い続けること。これが実は重要だったりするのです。
ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔
サイン作成のお申し込みはこちらへ
取材・メディア等お問い合わせはこちらへ
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ
12 件のコメント
どうやってアイドルみたいなサインを書くか悩んでいたので、助かりました。ありがとうございます。
ご参考になったようで何よりです!ぜひかわいいサインをつくってください!
まだサインが決まってないのですが、英語か漢字かも決まってないのですがどうしたら決まりますか?
お問い合わせありがとうございます。
アイドルや人前に出る活動をされていらっしゃる方でしょうか?
もし活動する上で縛りがある(グループで英語の名前に統一している、漢字で統一しているなど)があればそれに従うといいでしょう。
特に縛りがない場合は、目指したい理想像やコンセプトから選ぶのがおすすめです。
クールなキャラで売りたいなら英語サインにしてみる。妹キャラで売りたいなら柔らかいひらがなサインにしてみるなど、ですね。
特にそれもない場合は、見た目の好みや書きやすさ、憧れの人のサインの雰囲気に似せるなどで作るといいと思います。
サインは一度作っても後から変更することができます。
例えばまず英語サインを使ってみて合わなければ漢字にしてみる。漢字サインをしばらく使ってみてしっくりこなければ、漢字の一部をひらがなにしてみるなど、どんどん形を変えて使われると理想形に近づきやすいと思います!
あの、アイドルではないけど 可愛いサインを作りたいんですけど、一華という名前なんですが
少し考えてくれませんか?
もし私が作るなら、ベースとして柔らかい曲線を使ったデザインに仕上げると思います。
華の字を中心にフワッとした印象ですね。
お名前を縦書きにすると左右対称の形になることもポイントの1つですね!
アイドルとかではないのですがサインを考えていてひらがなかローマ字でどっちがいいか悩んでいます。どちらのほうが良いと思いますか。
ちなみに名前は「ねぃ」です。
お問い合わせをありがとうございます。
ひらがなとローマ字はそれぞれに特徴や書きやすさがありますので、表現したい雰囲気やサインの用途、使われる媒体をもとに考えることが多いです。
お名前だけを拝見すると、ひらがなが持つ柔らかさを活かしたひらがな表記がいいようにも感じましたが、クールさやスタイリッシュさを表現したいならローマ字かも、となかなかなかなか判断が難しいところです。
偶然にも、ひらがな表記の「ねぃ」とローマ字表記の「Nei(nei)」は字数や文字の形が似ていることを考えると、文字の崩しを活かしてひらがなにもローマ字にも読めるミックスしたサインというのも1つの手です。
サインは可読性が求められるものではありませんので、何と読むかはサインを見た人に判断を委ねるとして、もし聞かれたら実はひらがなとローマ字を混ぜたサインです、とすると話題性が出るかもしれませんね。
もしご希望がありましたらご署名ネットでも作成をお手伝いさせていただきますので、お気軽にお申し込みください。
→お申し込みページ
こんにちは
名前は友花(ゆうか)です。
人のサインを見ても可愛く描けません。
どうしたらいいですか?教えてください。
お問い合わせありがとうございます。
もし漢字が難しい場合はひらがなやカタカナに変更してみるのはいかがでしょうか。
漢字は堅い印象に仕上がることが多く、ひらがなやカタカナは柔らかく仕上げやすい文字です。
漢字にこだわりがある場合、余白を広く取るといいかもしれません。
友花の字は画数が少なく、線同士の余白を取りやすい字ですので、ゆったり大きめに書くといいですね。
どうしても難しい場合はご署名ネットでお手伝いさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
お申し込みページ
https://gosyomei.net/moushikomi/
英語でyua Nanoという字で可愛くサインを書くにはどうしたらいいですか
お問い合わせありがとうございます。
パッと浮かんだのは、yを数字の3のように表現し、上側の膨らみを大きく柔らかく書き、全体を包み込むようなイメージです。
残りの文字は膨らみの内側にまとめてしまい、いずれも崩した感じの柔らかい文字で統一することで、ふんわり優しい仕上がりになりそうです。
あとは文字の形を活かしてキャラクターや動物の顔・イラストをいれてもいいですね。