AbemaTV「声優と夜あそび」で花江夏樹さんのサインを作成しました ▶▶

サインの作り方 イニシャルNの書き方

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

ここではアルファベットNを使ったサインの作り方、Nの崩し方をご紹介しています。

Nから始まる一般的な名前の書き方例も掲載していますので、ご参考になれば幸いです。

この記事の目次一覧

基本のN:黄金比を習得せよ!

まずは、美しいサイン作りの基礎となる、基本のNの書き方から確認していきましょう。

ポイント1:縦線の角度

Nの二本の縦線は、やや内側に傾けるように意識すると、安定感のある美しい「N」になります。

この時、二本の縦線の角度が、視覚的に安定感を与えると言われる「黄金比」に近づくように意識してみましょう。

ポイント2:斜線の角度

斜線は、緩やかに書くよりも、少し角度をつけて書いた方が、シャープで洗練された印象になります。

斜線の角度が急になるほど、力強く、活動的な印象を与えることができます。

ポイント3:文字の大きさ

Nは、他の文字と比べて大きすぎても小さすぎてもアンバランスな印象を与えてしまいます。

全体のバランスを見ながら、適切な大きさに調整しましょう。

特に、サイン全体の中で「N」をどの程度強調したいかを意識すると、バランスが取りやすくなります。

サインの書き方「N」について

アルファベットNは大文字でも小文字でも崩しを取り入れやすい形をしています。

書き始めの線の長さやバランスを調整することによりエレガントにもポップにも姿を変えることができます。

右側から長めに書く – 優雅で流れるようなNをマスターする

N(小文字)の書き始めをサイン全体の右側から左にかけて長く線をとる崩し方があります。

Nine

最初に全体のある程度の大きさを決めることができるため、バランスを取りやすいメリットがありますね。

ポイント

  • 最初のストロークの長さを調整することで、サイン全体の大きさをコントロールすることができます。
  • 応用: 流れるような印象を強調するために、Nに続く文字も、滑らかな曲線で繋げてみましょう。
  • 例:Nathaniel, Nina

あえて小さく書いてみる – 計算された「抜け感」を演出

1文字目は大きく書くのが通例ですが、サインのデザインによってはあえてNを小さく表現するときれいに収まるケースもあります。

Nine

これは文字配列によっても印象が異なるため、Nの大きさを微調整してみるといいでしょう。

ポイント

  • Nを小さく書く場合でも、全体のバランスを崩さないように注意が必要です。
  • 応用: 他の文字との組み合わせ方次第で、可愛らしい印象から、スタイリッシュな印象まで、幅広い表現が可能です。
  • 例:Nicholas, Natalie

全体をつきぬける – 力強く、存在感のあるサインを作る

Nの縦の長さを控え目にし、かつ右側の線を長く伸ばすことで全体を突き抜ける崩し方もキレイな仕上がりを期待できます。

Nine

見た目のインパクトを演出したい時におすすめの崩し方です。

ポイント

  • 線の太さや角度によって、力強さの度合いを調整できます。
  • 応用: ビジネスシーンなど、力強さや決断力をアピールしたい場面におすすめです。
  • 例:Nelson, Nadia

丸めてエレガントさを出す – 優しさと洗練された雰囲気を演出

Nの書き始めを丸くしてエレガントさを演出してみましょう。

Nine

Nだけでなく、残りの文字も雰囲気を統一して丸みを持たせるといいですね。

丸の形でも印象は大きく変わります。

真円に近い形を書けば可愛らしさ、幼さを表現します。

細長い丸みはスタイリッシュさ、エレガントさを表現します。

最終的にどのようなサインに仕上げたいのかをハッキリ決めたうえでデザインを作り上げましょう。

ポイント

  • 丸の形を、真円に近づけるか、楕円形にするかによって、印象が変わります。真円は可愛らしい印象に、楕円形は洗練された印象になります。
  • 応用: Nだけでなく、他の文字も丸みを帯びたフォルムで統一すると、より洗練された印象になります。
  • 例:Naomi, Noah

ギザギザなNを表現する – エッジの効いた個性的なデザイン

尖ったNの形を活かし、サイン全体をギザギザに表現してみましょう。

Nine

続く文字も同じようにギザギザに統一したいですね。同じ形が連続するので描きやすいメリットがあります。

ポイント

  • ギザギザの角度や大きさを揃えることで、統一感のあるサインになります。
  • 応用: 他の文字もギザギザにアレンジすることで、より個性的なサインに仕上がります。
  • 例:Nancy, Norman

後ろから前に戻るN – 遊び心と意外性で記憶に残す

Y. Nozuki

名前の途中にNがある場合、先にNを書いて先頭に戻るややトリッキーな書き方です。

Nの筆順に従ったサインですので、見た目に反して書きやすいデザインです。

ポイント

  • Nの書き順を逆にすることで、視覚的な面白さを演出できます。
  • 応用: 名前の途中にNがある場合にのみ使えるテクニックですが、非常に効果的です。
  • 例:Yuna, Lana

鋭く突き抜けるN – シャープでダイナミックな印象を与える

ギザギザのNの形に手を加え、横に突き抜けるNを表現してみましょう。

Nine

可読性は低下しますが、インパクトのある独特なサインの完成です。

アルファベットの i が埋もれやすいため、あえて大きく表現してNの上部から突き抜けるデザインに仕上げてみました。

ポイント

  • 突き抜ける方向や角度によって、様々なバリエーションが楽しめます。
  • 応用: 他の文字との組み合わせ方次第で、さらに個性的なサインに仕上がります。
  • 例:Nigel, Norah

小文字のnを大きくしたイニシャルサイン – さりげないおしゃれを演出

小文字のnを大きくし、Tと融合させて作ったイニシャルサインの例。

柔らかいnと鋭いTの調和がバランスを取っていますね。

イニシャルサインは主に契約書で多く使われるデザインです。

シンプルな形を活かし、日常使いでもおすすめですよ。

ポイント

  • 縦線を長くしたり、ループを大きくしたりすることで、存在感を出すことができます。
  • 応用: 他の文字との組み合わせ方次第で、可愛らしい印象から、スタイリッシュな印象まで、幅広い表現が可能です。
  • 例:n. kato, n. tanaka

一歩先を行くイニシャルサイン:専門家が教える独創的な作り方

続く文字と融合する – 文字同士の美しいハーモニーを奏でる

Nの次に続く文字と融合させて表現してみてはどうでしょうか。

Nine

上のサインは N と i を融合し、大きく膨らんだ形で表現したものです。

小文字の i らしく小さく描くこともできますが、それだと普通の筆記体のような見た目になってしまうため、サインらしさを出すために大きな i を使っています。

ポイント

  • 繋げる文字の形に合わせて、Nの最後のストロークの角度や長さを調整することが重要です。
  • 応用: 滑らかで流れるような印象を与えたい場合に最適です。
  • 例:Ne, Ni, No

直立のN – 常識を覆す、斬新なデザインに挑戦

アルファベットは寝かせて描きがちですが、あえて直立させてみるといいかもしれません。

Nine

全体の文字を直立させ、先頭のNの描き方に手を加えています。

Nのハネがなかなか難しく、角度が変わるとAの崩した形にも見えてしまうので注意が必要です。

ポイント

  • サイン全体のバランスを崩さないように、他の文字との配置を工夫することが重要です。
  • 応用: 個性を強調したい場合や、他の人とは違うサインを作りたい場合におすすめです。
  • 例:Nine, Nelson

Nとそれに続く文字を連結させるサインのテクニック

サインの崩しは文字同士の繋ぎがポイントになります。

ここではNと他の文字を連結させるテクニックを紹介します。

斜線を延長して、次の文字へとなだらかな流れを作る

Nの最後の斜線を、まるで滑り台のように、次の文字の始点へとつなげてみましょう。

勢いのある、流れるような美しいサインを作り出すことができます。

アドバイス

  • 斜線の角度や長さを調整することで、スピード感や優雅さを表現できます。
  • 例:直人(Naoto), 奈緒美(Naomi)

ループで繋いで、柔らかく親しみやすい印象に

Nの最後の縦線に、まるでリボンをかけるようにループを加え、次の文字へと繋いでみましょう。

可愛らしさと親しみやすさを演出できます。

アドバイス

  • ループの大きさや形を工夫することで、個性的な表現を楽しむことができます。
  • 例:なつみ(Natsumi), のりこ(Noriko)

波線で魅せる、躍動感あふれるサイン

Nの最後の縦線を、波打つように次の文字へと繋いでみましょう。

単調になりがちなサインに、動きとリズムを生み出すことができます。

アドバイス

  • 波線の数や大きさを変えることで、様々な表情を表現できます。
  • 例:ななみ(Nanami), のぞみ(Nozomi)

角度を調整して、シャープな印象を与える

Nの最後の縦線の角度を、次の文字に合わせて変えてみましょう。

鋭角に傾けることで、シャープでスタイリッシュな印象を与えることができます。

アドバイス

  • 角度の調整次第で、サイン全体の印象を大きく左右することができます。
  • 例:ねね(Nene), なおき(Naoki)

交差させて、目を引くアクセントを加える

Nの最後の縦線を、次の文字と大胆に交差させてみましょう。

シンプルながらも、目を引くアクセントになります。

アドバイス

  • 交差させる角度や位置によって、様々なバリエーションを楽しむことができます。
  • 例:にこ(Niko), のりお(Norio)

縦線を共有して、シンプルで洗練された印象に

Nの最後の縦線を、次の文字の一部として共有してみましょう。

無駄な線がなくなり、シンプルながらも洗練された印象を与えることができます。

アドバイス

  • 共有する線の太さを調整することで、一体感を出すことができます。
  • 例:なつき(Natsuki), のぶお( Nobuo)

装飾を加えて、華やかさを演出

Nと次の文字の間に、小さな渦巻きなどの装飾を加えてみましょう。

サインに華やかさを添え、個性的な印象を与えることができます。

アドバイス

  • 加える装飾の種類や大きさによって、様々な雰囲気を演出できます。
  • 例:のどか(Nodoka), なるみ(Narumi)

ミニマルにつないで、スタイリッシュな雰囲気に

Nと次の文字を、最小限の線で繋いでみましょう。

シンプルながらも洗練された、スタイリッシュな印象になります。

アドバイス

  • 線の太さや角度を工夫することで、単調にならないように注意しましょう。
  • 例:なな(Nana), なお(Nao)

筆記体風に繋いで、優雅で流れるような印象に

Nの最後を、筆記体のように流れるようにして次の文字へ繋いでみましょう。

優雅で洗練された印象を与えることができます。

アドバイス

  • 筆記体の流れを意識して、滑らかに繋げることが重要です。
  • 例:なつ(Natsu), のり(Nori)

ドットで繋いで、遊び心と個性を表現

Nと次の文字の間に、ドットを置いて繋いでみましょう。

遊び心があり、個性的な印象を与えることができます。

アドバイス

  • ドットの大きさや数を変えることで、様々なバリエーションを楽しむことができます。
  • 例:N. H, N. K (イニシャルなど)

影で表現する、立体感と奥行き

Nの影になるように次の文字を配置してみましょう。

立体感が出て、奥行きのある、個性的なサインに仕上がります。

アドバイス

  • 影の濃淡やぼかし具合を調整することで、よりリアルな立体感を表現できます。
  • 例:のぶゆき(Nobuyuki), なおや(Naoya)

重複させて、文字に奥行きを与える

Nの一部と次の文字の一部を、あえて重ねて書いてみましょう。

文字に奥行きが出て、個性的な印象を与えることができます。

アドバイス

  • 重ねる部分のバランスを調整することで、美しい仕上がりになります。
  • 例:なほ(Naho), のりひさ(Norihisa)

立体的に魅せる、アーティスティックなデザイン

Nと次の文字を、まるで飛び出してくるかのように立体的に見せることで、個性的でアーティスティックなサインに仕上がります。

アドバイス

  • 立体感を出すためには、陰影の付け方が重要になります。
  • 例:なつこ(Natsuko), のぶあき( Nobuaki)

文字を融合させて、唯一無二のサインを創造

Nと次の文字を、まるでパズルのように組み合わせて、一体感のあるデザインに挑戦してみましょう。

世界に一つだけの、オリジナルなサインを作り出すことができます。

アドバイス

  • 文字の組み合わせ方によって、無限の可能性が広がります。
  • 例:ねい(Nei), のえ(Noe)

カリグラフィー風の装飾で、華やかで美しいサインに

Nの最後のストロークを、カリグラフィーで使われるような、華やかな曲線で装飾してみましょう。

上品で美しい、印象的なサインに仕上がります。

アドバイス

  • 曲線の描き方によって、様々な雰囲気を演出できます。
  • 例:なつめ(Natsume), のばら(Nobara)

他のアルファベットも見てみる

サイン作りの基礎基本を知りましょう

ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。

サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。

まずはこちらの記事で勉強されることをおすすめします。

サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック

プロにお任せください

どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。

ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。

サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。

不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。

詳しいテクニックは0円メルマガで!

ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。

ぜひご登録ください。

0円メルマガに登録!


    ※ @〜.edu.jp、@hotmail は届きません *

    万が一うまく送信できない場合、大変お手数ですが「お問合せ」からご連絡いただきますようお願い致します。

    ご署名ネット代表 兼 デザイナー
    守屋 祐輔

    サイン作成のお申し込みはこちら
    取材・メディア等お問い合わせはこちら
    ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ

    守屋祐輔

    守屋祐輔

    ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,200人以上、14,000点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

    カテゴリー:
    関連記事