ここではアルファベットIを使ったサインの作り方、Iの崩し方をご紹介しています。
Iから始まる一般的な名前の書き方例も掲載していますので、ご参考になれば幸いです。
この記事の目次一覧
サインの書き方「I」について
Iは単純な縦1本線だと思われがちですが、サインを作る上では色々なアレンジが考えられる文字です。
シンプルな作りだからこそ目立つデザインが映えてきます。
終わりを丸める
簡単な書き方はIの終わりの線を丸めてみることです。

単純な1本線にするのではなく、終点をくるっと丸めておしゃれな雰囲気を出してみましょう。大文字の I を表現していますが、上部に点を打って小文字としても使えますね。
下まで線を伸ばす
Iの線を補助線から下にはみ出すほど長く伸ばしています。

I を大きく目立たせることで、後ろの文字とのバランスがよくなってサインの見た目の印象が良くなります。
全体の構成を考えて I の長さを調整すれば、様々なスタイルに派生させることもできます。
下から包み込む
降ろした I 線をそのまま右まで引っ張り、サイン全体を下から包み込むようなデザインはいかがでしょうか。

他の文字と線が重なりますが、全体の可読性を損なうものではありません。むしろサインらしさを強調させる効果が期待できますね。

この I の形の場合、n→k→I の順番で書くのもおすすめです。先頭から後ろに抜ける線を最後に書くことで、サインらしくシャッと書き終えることができます。
線を後ろまで伸ばして包み込む
こちらは包み込む崩し方の別バージョン。上から全体を包みます。

I の線を先頭から末尾まで長く伸ばします。こうすることでサイン全体の横幅をあらかじめ決めることができるため、バランスを取りやすい書き方といえるでしょう。
横線を伸ばす
Iの大文字はよく見ると短い横線2本が上下にありますね。これを目立つように横に伸ばしてみるのはどうでしょうか。

一見するとカタカナの『エ』に見えてしまうかもしれませんが、可読性よりもデザイン性を優先させる場合に使えるテクニックといえます。
ミミズ文字の中で表現する
アルファベットの I はサイン文字の中では崩すことが多い文字の1つ。
キレイに崩すテクニックとして連続する波線を書き、その上に点(小文字 i の点)を打つことにより、そこに i が存在していることを表現します。

特に崩し文字が連続する場合、効果的に点を打つことで画数を減らし、かつデザイン性も維持できる効果的なテクニックといえるでしょう。
敢えて目立たせる
崩しの対象になりやすいIの小文字を敢えて目立たせるテクニックです。

線を長く、サイズを大きめに書くといいですね。
書き始めを丸めるなど特徴を加えるとスタイリッシュな文字に早変わりします。
膨らみを持たせる

I の線を膨らませて柔らかい印象に仕上げるのはいかがでしょうか。
残りの文字も同時に柔らかい線で表現することにより、優しいふんわりした印象のサインに仕上げることが可能です。
後ろの字とミックスする

これは上級テクニック。I の後ろの文字とミックスさせ、点を打つことでそこに I があると読ませるサインです。
画像の例では n を変形させて膨らみを持たせ、上部に点を打って I と n を混ぜたように崩してみました。可読性は低下しますが、書きやすさとデザイン重視のサインといえるでしょう。
ギザギザした印象に仕上げる

尖った I で鋭く力強い印象のサインに仕上げました。
このデザインの特徴は I 意外のアルファベットもすべてギザギザした印象で書くことによって統一感を生み出していることです。
アルファベットの崩し方一覧
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
テクニックの応用をしましょう
ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。
まずは『【初心者向け】サインの崩し方の基礎・基本』に目を通してみましょう。
その先でも具体的なサインの作り方(かっこいいサイン、かわいいサイン、漢字サイン、筆記体風サインなど)を無料で紹介していますので、作りたいサインの雰囲気に合わせてぜひご活用ください。
プロにお任せください
どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。
ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。
サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。
詳しいテクニックは0円メルマガで!
ご署名ネットの0円メルマガでは、さらに詳しいテクニックの紹介やサイン・署名の豆知識など、知って得する情報を不定期でお届けします。
ぜひご登録ください。
ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔

サイン作成のお申し込みはこちらへ
取材・メディア等お問い合わせはこちらへ
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ