AbemaTV「声優と夜あそび」で花江夏樹さんのサインを作成しました ▶▶

サインの作り方 イニシャルIの書き方

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,300人以上、14,500点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

アルファベットのI(アイ)は、一見するとただの縦線。

しかし、そのシンプルさゆえに、他の文字にはない自由度を秘めています。

線の太さ、長さ、曲線、角度、そして繋げ方次第で、Iは全く異なる表情を見せる、まさに変幻自在な文字なのです。

この記事の目次一覧

サインの書き方「I」について

Iは、あなたの個性を表現するための、無限のキャンバス。

基本の形を踏まえつつ、以下の12個のテクニックを参考に、世界に一つだけの、あなただけのIを作り上げてみましょう。

終わりを丸める – シンプルながらも洗練された印象に

簡単な書き方はIの終わりの線を丸めてみることです。

Ink

単純な1本線にするのではなく、終点をくるっと丸めておしゃれな雰囲気を出してみましょう。

大文字の I を表現していますが、上部に点を打って小文字としても使えますね。

ポイント

  • 丸みの大きさによって、可愛らしさや上品さを調整できます。
  • 上部に点を打つことで、小文字のiとしても表現できます。

下まで線を伸ばす – 存在感を高める大胆なアレンジ

Iの線を補助線から下にはみ出すほど長く伸ばしています。

Ink

I を大きく目立たせることで、後ろの文字とのバランスがよくなってサインの見た目の印象が良くなります。

全体の構成を考えて I の長さを調整すれば、様々なスタイルに派生させることもできます。

ポイント

  • 伸ばす長さによって、Iの存在感を調整できます。
  • 他の文字とのバランスを考えながら、線の太さを変えるのも効果的です。

下から包み込む – サイン全体をまとめるような一体感を

降ろした I 線をそのまま右まで引っ張り、サイン全体を下から包み込むようなデザインはいかがでしょうか。

Ink

他の文字と線が重なりますが、全体の可読性を損なうものではありません。

むしろサインらしさを強調させる効果が期待できますね。

ポイント

  • 包み込む文字数や線のカーブによって、印象が変わります。
  • サイン全体の流れを意識して、自然なデザインを目指しましょう。

この I の形の場合、n→k→I の順番で書くのもおすすめです。先頭から後ろに抜ける線を最後に書くことで、サインらしくシャッと書き終えることができます。

線を後ろまで伸ばして包み込む – ダイナミックで個性的な印象に

こちらは包み込む崩し方の別バージョン。上から全体を包みます。

Ink

I の線を先頭から末尾まで長く伸ばします。

こうすることでサイン全体の横幅をあらかじめ決めることができるため、バランスを取りやすい書き方といえるでしょう。

ポイント

  • 線の太さやカーブを調整することで、力強さや優雅さを表現できます。
  • 包み込む範囲を調整することで、サイン全体のバランスを整えましょう。

線を左側に長く伸ばす – エレガントで流れるような印象に

Ikeda

先頭の I は小文字を使い、左側に長く伸ばしてみました。

線に緩やかなカーブをもたせることで全体的に優雅な印象に仕上げることができました。

ポイント

  • 曲線を描くように伸ばすと、よりエレガントな印象になります。
  • 伸ばした線の先端を、次の文字と繋げるのも効果的です。

横線を伸ばす – 個性的なシルエットを強調

Iの大文字はよく見ると短い横線2本が上下にありますね。

これを目立つように横に伸ばしてみるのはどうでしょうか。

Ink

一見するとカタカナの『エ』に見えてしまうかもしれませんが、可読性よりもデザイン性を優先させる場合に使えるテクニックといえます。

Inoue

横線をぐるりと回し、Iの上下を挟み込むようなスタイルもおすすめですね。

ポイント

  • 横線の長さや角度を変えることで、様々なシルエットを作ることができます。
  • 他の文字とのバランスを見ながら、デザインを調整しましょう。

ミミズ文字の中で表現する – 流れるような筆記体に最適

アルファベットの I はサイン文字の中では崩すことが多い文字の1つ。

キレイに崩すテクニックとして連続する波線を書き、その上に点(小文字 i の点)を打つことにより、そこに i が存在していることを表現します。

Ink

特に崩し文字が連続する場合、効果的に点を打つことで画数を減らし、かつデザイン性も維持できる効果的なテクニックといえるでしょう。

ポイント

  • 点の位置や大きさを変えることで、リズム感を出すことができます。
  • 点を少しだけ伸ばして、線のように見せるのも効果的です。

敢えて目立たせる – シンプルながらも存在感のあるIに

崩しの対象になりやすいIの小文字を敢えて目立たせるテクニックです。

Ink

線を長く、サイズを大きめに書くといいですね。

書き始めを丸めるなど特徴を加えるとスタイリッシュな文字に早変わりします。

ポイント

  • シンプルながらも、存在感のあるIになります。
  • 書き始めに少しだけ丸みを加えると、より洗練された印象に。

膨らみを持たせる – 優しい印象を与えるサインに

Ink

I の線を膨らませて柔らかい印象に仕上げるのはいかがでしょうか。

残りの文字も同時に柔らかい線で表現することにより、優しいふんわりした印象のサインに仕上げることが可能です。

Isabella

同じ膨らませ方でも、文字を垂直にすることで印象が変わります。

雰囲気を変えたいと思ったら文字を立てたり角度を変えてみましょう。

ポイント

  • 膨らませる大きさによって、柔らかさや可愛らしさを表現できます。
  • 他の文字も丸みを帯びたデザインにすると、統一感が生まれます。

後ろの字とミックスする – 上級者向け!オリジナリティを追求

Ink

これは上級テクニック。I の後ろの文字とミックスさせ、点を打つことでそこに I があると読ませるサインです。

画像の例では n を変形させて膨らみを持たせ、上部に点を打って I と n を混ぜたように崩してみました。

可読性は低下しますが、書きやすさとデザイン重視のサインといえるでしょう。

ポイント

  • 融合させる文字との組み合わせやバランスが重要です。
  • あまり複雑にしすぎると、読みにくくなる可能性があるので注意が必要です。

ギザギザした印象に仕上げる

Ink

尖った I で鋭く力強い印象のサインに仕上げました。

このデザインの特徴は I 意外のアルファベットもすべてギザギザした印象で書くことによって統一感を生み出していることです。

Iijima

ギザギザした印象の別パターンがこちら。

文字の雰囲気を揃えて表現してみました。

ポイント

  • ギザギザの大きさや角度によって、力強さや鋭さを表現できます。
  • 他の文字も、同じように角ばったデザインにすると、統一感が生まれます。

Iと他の文字をつなげるテクニック

Iと他の文字を上手に組み合わせてサインらしく見せるテクニックを学びましょう。

Iの上部を利用した滑らかな接続 – エレガントな流れを創り出す

Iの上部を、まるで次の文字をエスコートするように、滑らかな曲線で繋いでみましょう。

アドバイス

  • a, c, e, oなど、丸みのある文字や、筆記体と組み合わせると、より自然で美しい流れが生まれます。
  • 曲線の角度や大きさを調整することで、上品さや洗練さを表現できます。
  • 例:Ia, Ic, Ie, Io

Iの下部を活用した大胆な接続 – 力強く、個性的な印象に

Iの下部を、次の文字の始点へと、勢いよく繋いでみましょう。

アドバイス

  • l, h, kなど、縦に伸びる要素を持つ文字と組み合わせると、Iのシンプルな形状が際立ちます。
  • 繋げる線の太さや角度を変えることで、力強さやスピード感を表現できます。
  • 例:Il, Ih, Ik

Iを装飾的に変形して次の文字に接続 – 華やかで印象的なサインに

Iを、渦巻きやループなどの装飾を加えながら、次の文字へと繋いでみましょう。

アドバイス

  • r, m, nなど、曲線的な要素を持つ文字と組み合わせると、装飾がより一層引き立ちます。
  • 装飾の大きさや形を工夫することで、自分らしさを表現できます。
  • 例:Ir, Im, In

Iと次の文字を重ねる大胆な表現 – 記憶に残るサインに

Iと次の文字を、あえて重ねて書いてみましょう。

アドバイス

  • v, w, xなど、Iと重なり合うことで面白みが出る文字と組み合わせると、より効果的です。
  • 重ねる位置や角度、線の太さを調整することで、オリジナリティを出すことができます。
  • 例:Iv, Iw, Ix

Iをドットで表現し、次の文字につなげる – モダンでスタイリッシュに

Iを、点ではなく、小さなドットで表現してみましょう。

アドバイス

  • t, f, jなど、点を含む文字と組み合わせると、統一感が生まれます。
  • ドットの大きさや形を変えることでも、印象が変わります。
  • 例:It, If, Ij

Iの縦線を延長して次の文字に接続 – シンプルながらも洗練されたデザイン

Iの縦線を、そのまま次の文字へと繋げてみましょう。

アドバイス

  • t, l, bなど、縦のラインを含む文字と組み合わせると、シンプルながらも洗練された印象になります。
  • 線の太さを調整することで、強弱をつけることができます。
  • 例:It, Il, Ib

Iの点を星やハートに変えて次の文字に接続 – 遊び心と個性をプラス

Iの点を、星やハートなど、可愛らしい形に変えてみましょう。

アドバイス

  • カジュアルなシーンでのサインにぴったりです。
  • 形のバリエーションは無限大!自分だけのオリジナルマークを見つけてみましょう。
  • 例:Ia, Ie, Io

Iの下部をカーブさせて次の文字に接続 – 優雅で流れるような印象に

Iの下部を、そっと曲線を描くように、次の文字へと繋いでみましょう。

アドバイス

  • y, g, jなど、下方向に流れるようなラインを持つ文字と相性が抜群です。
  • カーブの大きさや角度を調整することで、優雅さや洗練さを表現できます。
  • 例:Iy, Ig, Ij

Iの上部をループさせて次の文字に接続 – エレガントで個性的なデザインに

Iの上部を、くるりとループさせて、次の文字へと繋いでみましょう。

アドバイス

  • l, e, hなど、ループと相性の良い文字と組み合わせることで、より一層エレガントな印象に。
  • ループの大きさや形を工夫することで、個性を表現できます。
  • 例:Il, Ie, Ih

Iの縦線を他の文字と統合して接続 – 統一感のある洗練されたサインに

Iの縦線を、次の文字の一部として、自然に溶け込ませるように書いてみましょう。

アドバイス

  • n, m, hなど、縦のラインを含む文字と組み合わせると、統一感のある美しいサインになります。
  • 線の太さや角度を調整することで、自然な流れを意識しましょう。
  • 例:In, Im, Ih

他のアルファベットも見てみる

サイン作りの基礎基本を知りましょう

ここでお伝えしたテクニックは単なる序章にすぎません。

サインらしく仕上げるためには構成の基本を学んだり、文字同士の繋がりを考える必要があります。

まずはこちらの記事で勉強されることをおすすめします。

サインの作り方:初心者から上級者まで、プロが教えるデザインとテクニック

プロにお任せください

どうしても思うようにサインが出来ない場合は、ぜひご署名ネットに作成をお任せください。

ご署名ネットではこれまで培った経験とテクニックをいかし、圧倒的なクオリティであなたのオリジナルサインを作成します。

サインは多くの人の目に触れるあなたの分身です。

不格好なサインを使い続けていては、ひょっとすると無駄にあなたの評価を落とす原因になっているかもしれませんよ。

ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔

サイン作成のお申し込みはこちら
取材・メディア等お問い合わせはこちら
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ

守屋祐輔

守屋祐輔

ご署名ネットの代表兼デザイナー兼サイン専門家。これまでに2,300人以上、14,500点以上のサインを作成し、TV、ラジオ、雑誌なども出演。個人・業界人問わず、プロスポーツ選手、東京2020メダリスト、声優、アイドルのサインなど幅広く手掛けています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。