字が汚い人ほどサインを持つことをおすすめします。
スタイリッシュなサインと普段の字のギャップが、非常にいい効果を生み出すことがあるからです。
この記事の目次一覧
字は人間性をあらわす?
字がキレイな人は、そうでない人と比べても色々な場面で特をすることがありますね。
- 仕事ができそう
- 知性が高そう
- できた人に見える
など、プラスに働くことがほとんどです。
字が汚い私は人前で直筆の文字を書くことに非常に抵抗を感じます。
もちろん字だけで人間性が決められるわけはないのですが、キレイに越したことはないですよね。
汚い字とのギャップを生む
ところが、普段から字が汚い人が突然スタイリッシュなサインを書いたら、周囲はどう感じるでしょうか?
突然のギャップに驚かれるかもしれませんが、少なくともそれがマイナスに働くことはないでしょう。
字は下手だけどデザインセンスがあると思われ、思わぬ評価を受けるかもしれませんね。
汚い字を隠すためにもサインは効果的
レジでお会計をするとき、汚い字でサインをするよりも、流れるようなスタイリッシュなデザインでサラサラとサインすれば、それだけで周囲に与える印象も変わります。
なんといっても字が汚いというコンプレックスを一時的に隠すことができるため、人前で自筆でサインするのが恥ずかしい人にとってはありがたいと感じるシーンが多くなるでしょう。
部下を持つ管理職の人も、汚い字でサインして部下をがっかりさせるよりも、ビシッとスマートなサインで評価を上げるのも1つの手です。
動画で紹介
字の汚さとサインについては、動画でも紹介しています。
▶字が汚くてもサインはかっこよく書くことができます(YouTube)
ご署名ネット代表 兼 デザイナー
守屋 祐輔

サイン作成のお申し込みはこちらへ
取材・メディア等お問い合わせはこちらへ
ご意見・ご感想は下部コメント欄へどうぞ
書き方コンテンツ一覧
テクニック・考え方・コラム編
- 【初心者向け】サインの崩し方の基本
- アルファベットを崩す時のコツ
- 英語サインの名前の省略の仕方
- 適当に書かれたサインを解読する5つのテクニック
- サインを作る具体的なアイデアを紹介します
- 芸能人もサインをオーダーします
- サインの決め方は意外と奥が深い
- 名刺にサインを載せて差別化を図る
- サインで銀行口座を開設しました
- ボールペンの太さは1.0〜1.2mmがおすすめ
- 脱ハンコはサイン文化促進にはならない
- 鬼滅の刃のサインを創作してみました
用途別編
- かっこいいサイン | かわいいサイン | クレジットカード向けサイン | 漢字サイン | 筆記体のようなサイン | イニシャルサイン | シンプルなサイン | サイン色紙向け | プロ野球選手向け | 社長・経営者・専務・部長向け | 電子サイン | スケッチや絵画向けサイン | ウォーターマーク・コピーライト向けサイン